2016年01月20日
新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクト弁当と迷って峠の釜めしを選択!?
仕事場の斜め向かいにイトーヨーカドー武蔵境店があります。昼前にふらりと訪れてみると駅弁空弁フェアーをやってました(^^♪
このところ仕事が忙しく旅行にも行けないので仕事しながら気分だけでも味わおうと思いながら駅弁空弁の中で迷ったのがおぎのやさんの峠の釜めし。定番ですね〜(^^
他に富山の定番ますのすしも迷ったんですが釜めしの最大のライバルがこちら(^^/
新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクト弁当〜♪
昨年11月7日から新大阪〜博多間で走っている新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクトです。
そしてこの駅弁空弁フェアーは24日までエヴァ弁当は明日も買えるので今日は定番の峠の釜めしにしました。
その昔、まだ特急列車が横川駅に止まっていたころ、列車発車の数分間の間に駅ホームで買ってよく飛び乗ってた想い出いでの駅弁。おぎのやさんの峠の釜飯久しぶりに頂いてみます。イトーヨーカドーでの売れ行きも人気ナンバーワンでしたね〜♪
日本最古の駅弁屋さんなのは知らなかったです。
懐かしの味、やっぱり美味しい〜電車だったらもっと美味しかったかな〜♪
明日は新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクト弁当にトライしてみます(^^/
おまけ〜ブログ記事を書き上げて、おぎのやさんのホームページを見たら空釜でのごはんの炊き方が掲載されてました。
2016年01月17日
ららぽーと立川立飛に行ってきました。
この間の三連休は混みこみを予想して平日の昼過ぎを狙って行ってみました。
立川駅から南口北口のどちらでもモノレールに乗れますが料金は立飛駅までは同じなので子供連れなら南口を選択すると楽しめます。
店舗はちょー巨大で駐車場は屋外と建物R階の2箇所。
電車で行ったので駐車料金は調べていません。各フロアーにはエスカレーター数基ありますが少し離れた間隔で設置されているため、そこそこお店を見て買い物をさせるうまい動線で考えられています。
トイレの横には授乳室があるのも一々探さなくていいのはファミリーへの配慮もよく、男子トイレは子供用の小型小便器まで付いてました。
1階部分にレストラン街と食料品売り場関係が多くその日の食品だけ買うお客さんはあちこち回らずに済みます。
2階は色々な店舗と所々に飲食店&カフェ、3階に大きなフードコートといった店舗配置です。
フードコートで博多一幸舎の黒ラーメン頂きました。博多に本店と本場の福岡進化系ラーメンが食べられると期待大(^^) 予想通り福岡で食べる進化系とんこつラーメンで美味しかったです。ただ注文は並ばないといけないので替玉はお客さんが並んでいると頼めないのと、一杯850円はコスパ的に観光地料金で高すぎでした。
でも本場の味を楽しめます(^^♪
残念ながら映画館やカルチャースクールは無しでクリニックは確認していませんが無かったような。
立川ららぽーとよりも北方向にはイオンモールむさし村山がありますがそこは映画館やカルチャースクール、クリニック関係も充実していますので、周辺住民はうまく使い分けをするでしょうね。
ららぽーとのあとはIKEAに行ってみました。
コールド&ホッとドリンクはドリンクバーでそれぞれ60円、クロワッサン130円、フライドチキン150円でIKEA FAMILYカード使用で合計340円の激安です。IKEAレストランは雰囲気もいいし好きです。
私なら、ららぽーとでお買い物して、IKEAまではお散歩、IKEAでお食事〜雑貨など買って買えるといった感じの、ららぽーと立川立飛〜IKEAのレポートでした〜(^^/~~
2016年01月07日
今年初のすごい写真画像♪
速攻で書くブログ第四話!!
名古屋で提携しているK’s studioさんから一枚の写真画像が届きました(^^
http://49.media.tumblr.com/df29a9638e65e58c394104a1e548dc16/tumblr_nzccbprCi41ulz69fo1_540.gif
すっごい技術ですね〜♪
永遠カフェルーーーぷ〜(^^/~~~
いよいよ速攻で書くブログも次で最終話になります(^^/
今年の初の良い行い〜♪
速攻で書くブログの第三話!
良いことをした時に普段はナイショにしてるんですがモラル的なこともありますのでアップします。今の事務所に引っ越してきて2年5ヶ月経ちますが誰もチャリ置き場を片付けた人はいませんでした。廊下部分も常に使ってある、ないのチャリだらけの状態で2層式部分には全く使われていない、恐らく引越しの際に置き去りにされた埃まみれのチャリチャリだらけで止めることも出来ませんでした。そこで誰もやらないので埃まみれのチャリチャリは全て二層式の2階部分に設置して、あまり使われてなさそうなチャリチャリから順番に1階奥から順番に入れてあげました。
2016年01月04日
明けましておめでとうございます♪
2016年になりました。早いもので今年ももう1月4日です。あと361日しかありません。
昨年12月はめっちゃ忙しかったのでブログはほとんど書く時間が取れませんでした。時間があれば1日に10本くらいはサクッと記事書けるんですけどね〜(^^;
それでは昨年12月からダイジェスト版でお送り致します♪
12月はCDのマスター音源を2件と、あれこれ打ち合わせ、YouTube動画制作は2本に自分の音楽教室の新しいピアノ講師、於保守美さんのHP制作や六本木ライブハウス・クラップスさんの宣伝webページ制作、N響のマロさんと今年から始める新企画の件で業者間との打ち合わせなどしていました。
まずは無事昨年納品が終わったヴァイオリニストYukinaさま〜♪
CD発売記念祝賀会ではサイン入りで手渡しで頂きました〜♪
そしてヴァイオリニスト:茂木公史さまと作曲:ピアノの新垣隆先生のマスターCDも昨年末無事納品して、こちらの動画は茂木さんが昔、作曲したものを新垣先生がアレンジした音源なんですがそれをYouTube動画にしました。
マロさんとの企画については前回のブログ記事で紹介しましたので今回は省略しまして、こちらK・ミュージックスクールの新しいピアノ講師の於保守美(おほ すみ)先生です。
こちらは於保先生に頂いた音源でYouTube動画を制作しました。
そしてこちらのサイトは六本木ライブハウス・クラップスさんの宣伝webページです☆
そして2015年も終わって2016年は夜中3時の杵築大社さまの初詣から始まりました。
2015年は事務所のほぼお隣ということもありまして、正確には数えていませんが延べ250日以上はお参りに来ました。お願いというよりはご挨拶ですが「おはようございます。今日も1日よろしくお願い致します m(__)m 」と、仕事でのご報告などです。商売の神様で恵比寿様と大黒様が守神なのも今年トータルでみるとお参りとご挨拶は良い方向に向いました。何事もそうですが今日よりも明日、明日よりも明後日と積み重ねていくことが大事という事を改めて感じた一年となりました。
もう一つ昨年から始めたことですが事務所のま隣にエニータイムフィットネスが出来たので11月からトレーニングを始めました。今年1年調整して2017年からミニトライアスロン出場が目標で12月31日の記録がこちら♪
2ヶ月間のピークを12月31日に設定、日々調整してやっと1時間で10.65キロ走れるレベルになりました(^^) アスリートとは比べものにはなりませんが、その日の体調と筋肉の疲労度によってペース配分を変えながら走り込みを続けました。もうダッシュではなく80%くらいのペースで2時間は走れる感じでの調整でしたので筋肉痛もほぼなく続けられました。体重もここ1,2週間でようやく減り始めてトレーニング前よりは1.5キロ減。内臓脂肪と体脂肪も標準以下で、年末から新年にかけての飲めや歌えやに準備万端で挑みました(^^/
今年はスイムもリハビリしてさらなる目標向かってトレーニングを続けたいと思います。
今年はスイムもリハビリしてさらなる目標向かってトレーニングを続けたいと思います。
それでは今年最初のブログの最後の〆ですが1月10日スタートのNHK大河ドラマ「真田丸」音楽は服部隆之先生が担当。思えば1994年のフジテレビドラマ「お金がない」から2004年のNHK大河ドラマ「新選組」までGMプロダクションで写譜の仕事をさせて頂きました。10年間仕事をして服部先生に直接お会いしたことは1度も無かったんですが今日テレビで懐かしのGMプロダクション特性スコアーとパート譜を見て、お世話になったGM代表の桃原さんは元気に仕事をしているのが分かって嬉しかったです。もし写譜の仕事を続けていたら真田丸も書いてたんでしょうね〜テーマソングやM1〜M50くらいはあると思うんですがドラマ以上に楽しみです(^^♪