2016年06月22日

新垣先生とレコーディング仕事しました♪


もう時の人になってしまった新垣先生と録音仕事をしました。ヴァイオリニストの茂木公史さんとのデュオです。

13450144_628386020645394_865769013344601703_n.jpg


新垣先生は同じ大学出身の後輩なんです(^^♪


私は左側です。


13427893_628449510639045_4869066846260729887_n.jpg



話は飛んで現在の私のFacebookのカヴァー写真ですがローランド浜松研究所を案内して頂いた時の写真です。昨年、ローランドを定年退職された専務理事の方がわざわざ浜松駅まで迎えにきてくれて、私一人だけ案内して頂きました。そういう機会はめったにないことなのでめちゃくちゃ嬉しかったです。


13422427_629812260502770_5931208627466069989_o.jpg


ローランド浜松研究所の記事はこちらに載ってます


私の場合はさらにVIP待遇で今のサイトに載っていない無響室や専用スタジオも案内して頂きました。

IMG_1696.jpg


IMG_1697.jpg


IMG_1709.jpg


IMG_1703.jpg


IMG_1705.jpg


IMG_1706.jpg


IMG_1710.jpg


IMG_1714.jpg


IMG_1712.jpg


IMG_1724.jpg


IMG_1732.jpg




こちらの方が元公益財団法人ローランド芸術文化振興財団の専務理事、大村泰之さまです。


IMG_1753.jpg




来月1年少しぶりにお会いしますが楽しみです。最後に大村さんの現役時代の貴重な動画です。




posted by キッシー at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | レコーディング

2016年06月13日

秋川渓谷オススメです(^^/


一週間前に秋川渓谷に12日でオフを満喫してきました。秋川渓谷へは小学生ぶりなので何十年行ってなかったんだろ〜くらい久しぶりでした。



オフィスのある武蔵境駅から武蔵五日市駅までは1時間以内とあっという間に来られます。同じ東京都は思えない緑豊かな地域は久しぶりのオフで心も身体もリフレッシュできました。



そんな秋川渓谷への電車から渓谷、宿泊コテージと瀬音の湯の紹介。そして川の映像に合わせて今月624日は歌謡界の女王、美空ひばりさまの命日なので【最後の映像】美空ひばり/川の流れのようにのYouTube動画を耳コピーしまして音源制作した動画の合わせて5本をご覧ください。



















Kmusicバナー.png


posted by キッシー at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | YouTube動画

2016年06月09日

テノール歌手のCD製作中です♪


今日は6月9日でロックの日なんだそうです。



13339421_1025824467455169_4475233566255985744_n.jpg



ロックとはジャンルが全然違いますが6月3日にあるテノール歌手の方の出張レコーディングをしてきました。この方の詳細についてはまだ発表出来ないんですが8月に1stアルバム発売です。今月もう一度レコーディングに行ってきます。こちらは前日の機材チェックの模様です。

13343096_624216407729022_6279605982810082581_n.jpg


そしてレコーディング当日。仙川のフィックスホールで行いました。私の想い出のホールで昔は桐朋学園大学第2別館ホールと呼ばれていましたが今はオーナーが変わったそうです。


13315412_624481751035821_4123187419811348919_n.jpg


そして機材セッティングとマイキングにサウンドチェック時に先日紹介しましたが私が即興演奏でピアノのテスト録音をしました。サウンドはこちらの動画をご覧ください。





そしてレコーディングは無事終了しました〜♪


13319828_624565841027412_5120608124571313505_n.jpg



そしてこの日の失敗…!!


現場に到着してから財布を事務所に置き忘れたことに気づきランチが食べられないかと思いましたがスマホケースにスタバカードがあってセーフでした。でもこれで結構なお値段ランチとなってしまいました〜(;_;


13339540_624569671027029_2765543724274055201_n.jpg


13327432_624569664360363_8627625125893090509_n.jpg





仕事の機材の忘れ物はチェックリストでチェックしたんですが財布は書き忘れてましたね〜いかんです。。


と、いうことで、その日の夜は吉祥寺ハモニカ横丁で反省会をしました。


13335825_624724977678165_873431715486101573_n.jpg


ふとッパラなワインクーラー登場〜♪


13332792_624725724344757_9086934654084812946_n.jpg



こうして反省しながら次回のレコ仕事は忘れ物しないように気をつけますm(__)m


Kmusicバナー.png


posted by キッシー at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | レコーディング

2016年06月08日

YouTube動画連発!!


新宿でめっちゃ景観のいいモス発見!


13266120_619556281528368_8311151851928787484_n.jpg


13238887_619556284861701_2138313617384434494_n.jpg


こちらも後で動画にします(^^)


5月に作った動画ですがマッチョ9本アップと京王線の仙川駅周辺動画を2本、山で珈琲動画1本作りました〜♪


それでは怒涛の10連発!!


















こちらの筋トレ動画は私は撮影&編集&ナレーターで参加しました♪








山と珈琲動画




京王線仙川駅周辺








ユーチューバーになるには今の再生回数で計算すると現在116本で1日の再生回数は460回くらいですがYouTubeの広告収入は1再生大体0.1円くらいなので1日45円です。1000本作って単純計算で450円なので20,000本くらい動画を作れば1日9,000円にはなりますね〜


現在、116本で20,000本まではあと19,884動画作成としますと、年間2,000動画くらい作らないと
私の作品の場合だとユーチューバーにはなれませんね〜(^^;;


すごいぞユーチューバー(^^/


私もより作品のクオリティーアップ目指して頑張ります♪

posted by キッシー at 08:49| Comment(0) | TrackBack(0) | YouTube動画

2016年06月05日

クラシックの出張録音&出張レコーディングなら♪


学生、一般、社会人、音大生、演奏家、音楽家の皆様にK・ミュージックプランのレコーディングコンセプトを書きたいと思います。


発表会やコンサートライブ録音、オーディション用の音源、記念CD、市販品CD制作と日本全国に出張録音、出張レコーディングに伺っています。6月3日にまだ詳細は書けませんがテノール歌手の方のCD制作の仕事で、仙川にあるフィックスホールに行ってきました。




13319828_624565841027412_5120608124571313505_n.jpg




私の出身校である桐朋学園大学で昔第二別館と呼ばれていたところです。桐朋学園大学演奏学科・サクソフォンで卒業後、そのまま研究科へと進学しました。そこで電子楽器や音響機器などを学んだので音響系の専門学校は出ていませんが基礎的なことはそこで学びました。教えて頂いた先生も桐朋学園大学の作曲家で西岡龍彦先生に学びました。



私の詳しいプロフィールはこちらです。



その後20代で多くの学校、舞台などでプロの音響会社の社長さんなどと現場で仲良くなりまして現場であれこれ聞きながら学び、平行してレコーディング機材を買いあさりました。今までに買って売ってしまったものも含めますと総額はザッと◯◯◯◯万円(^^;;;



個人が音響機器に手を出すには当初考えていたものよりも、遥か彼方な金額です。とにかくプロ仕様の音響機器は高額で、うちで使っている機器も外側は民生品ですが中身はあれこれチューニングして頂いてたりします。


なので市販品CDの様な音質を作りたい一般ユーザーさまは辞めた方がいいですよ〜お金掛かりますよ〜(^^;;



生楽器も音響機器、オーディオ製品などはピンきりですが私の考え方はこうです。ただ音が鳴っていればいいであれば2,3万円のオーディオセット。少し良い音質にしたいなら10万円、もう少しよくしたいなら25万円、さらにいい音なら50万円、もっといい音なら100万円といった感じで倍々料金で考えております。



さて、クラシックの録音やレコーディングで重要なことですがレコーディング機器にある程度詳しいことやエンジニアとしての編集テクニックは前提として、さらに必要なことですがまずは生楽器が一定レベル以上に演奏出来ることが重要です。そして専門の作曲家やアレンジャーほどではなくても即興演奏に作曲&編曲はそこそこ出来なくてはいけません。そしてスコアーのアナリーゼと確かな耳で音楽を判断するセンスも必要です。そうするとちゃんとしたクラシックCDを作れるエンジニアは日本にどれくらいいるかは分かりませんが価格が安いだけでは良い音質のCDは作れませんが、うちは作りますよ〜♪ 



そんなことを思いブログに書いている訳ですが論より証拠ということで、2日前に仙川フィックスホールで演奏家のレコーディング前にマイキングとサウンドチェック時に私が即興でピアノ演奏してレコチェックした時の音源を使いましてYouTube動画にしてみました。即興なので楽譜はないし、練習もしていませんがとりあえず始めから最後まで曲になっているかとは思われます。






と、いうことで日本全国、出張録音や出張レコーディングのことならK・ミュージックプランをよろしくお願い致します。



そして今度のに日曜日はあの新垣隆先生とレコ仕事してきまーす(^^/~~♪




posted by キッシー at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | レコーディング