早雲山駅から強羅駅まで箱根登山ケーブルカーで戻ってきました。
今度は箱根登山電車に乗り換えです。この電車は今の季節別名で「あじさい電車」と呼ばれています。走っている電車の沿線のいたるところであじさいを見ることが出来ます。あじさいの見頃は標高の低い箱根湯本駅が6月中旬から下旬。ケーブルカー沿線では7月上旬から7月下旬に掛けてが見頃なので、今の時期でも見えると思います。
今回乗った箱根登山電車は標高541mの強羅駅から標高96mの箱根湯本駅までの旅でした。途中、富士やホテルで有名な宮の下駅だけ下車しました。
ここでのお目当ては渡邊ベーカリーの温泉シチューパン♪(^^
http://tabelog.com/kanagawa/A1410/A141001/14003548/
食べログで箱根の美味しいもの検索して偶然、温泉シチューパンというものを発見しました。その前に富士やホテル近くにある写真館の写真が有名人だらけでビックリしました。
そしてお目当ての渡邊ベーカリーの温泉シチューパンがこちら(^^/
パンの蓋を開ければ、そこには広大なシチュウーの湖〜♪
味は素朴でどこか懐かしいシチューといった感じでした。
もう一軒、気になったのがこちらのお店の「至高の昼ご飯」(^^♪
でも朝しっかり食べたので入り口にあったメニューの量は食べきれないと考え、そのまま箱根湯本駅まで、あじさいを堪能しながら移動しました。
箱根はアニメ「エヴァンゲリオン」のモデルになった第三新東京市。そこにはえヴぁ屋というお土産物やさんもあります。
一軒、ひもの屋さんの軒先でひもの試食の文字が目に飛び来んできました。
とってもまいう〜♪
もちろん、ひもののお土産はここで買いました。
さてそろそろ東京に戻る時間が近づいてきたので、最後にお腹に優しいお粥が食べられる山賊粥で〆にしたいと思います。
こちらは店内の風景です。
そして牛テール粥がやってきました(^^♪
〆のお粥とっても美味しかったです(^^/
今回の箱根の旅はお天気には恵まれなかったんですが旅としてはとても充実した良い旅になりました。また箱根に遊びに来たいです(^^ゞ
サックス教室、武蔵境・三鷹・小金井
http://k-mp.jp/k-musicschool.html
出張録音&レコーディング「K・ミュージックプラン」