K・ミュージックスクールではただ今生徒募集中です。
先日、吉祥寺のスペイン料理の名店ドスガトス料理教室動画を作成して高森シェフにも満足して頂きました♪
その動画を使って実際にパエリアを作ってみましたので動画と合わせてご覧ください。
こちら材料になります♪ パエリア鍋は持っていないのでフライパンで作りました♪
シェフに習った材料ではアサリとエビをエビを使っていますが魚介は冷凍のホタテのみ使いました。
材料を下ごしらえするとこうなります。
鶏手羽先は軽く塩コショウしておきます。
フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、鶏手羽先をこのくらい焼きます。
次に 野菜を10分ほど炒めます♪ 事務所のピーマンがめっちゃ取れるので入れてみました。
今回お米は100gなので水300ccに炒めた鳥手羽と野菜を入れて20〜30分煮込むとチキンブイヨンの完成です♪ ただ今煮込んで20分経ちました〜♪ 写真は煮込む前です。
25分ほど煮込みました〜♪ 結構白濁としたブイヨンになりました(^^) では今からパエリア作ってきま〜す(^^/~~~
そして出来上がったブイヨンと野菜類をフライパンに戻しますがスープはあとで使うのである程度は残します。サフランはこのタイミングで入れます。今回トマトピューレは買い忘れたので入れていません。
そしてチキンブイヨンを作る時に使った鶏手羽先の身をほぐして乗せます。
ここまでで12分くらい強火で水分を蒸発させながら米が水面から出たらスープを足していき、最後に魚介とパプリカを乗せます。
水分は今回この時点でやや多いということに後で食べてみて分かりました。
そして鍋底に餅網を敷いてアルミホイルをします。
火加減は中火くらいですが餅網を敷いているのでフライパン全体に弱火で熱が伝わります。
そして5分くらい経つとプチプチという音の中にパチ、プチっという感じの音が混じってきて、少し香ばしい香りがしてきたら火を止めるタイミングです。
そして自作パエリア第二回目でこの出来栄え〜♪(^^)♪
それでは事務所バルコニーで頂いてみます!(^^)!
レモンはインチキしました(^^;
でも盛り付けはいい感じです♪
今回ドスガトス料理教室レシピで市販のブイヨンは使わないで初めて作りましたが鳥あえずパエリアにはなりましたが最後の火を止めるタイミングがやや早かったのと、味の方も当たり前ですがドスガトスにはかないません。ですがこれで野外でもパエリア作れますね〜(^^♪
ちなみにドスガトスの厨房ではこんな感じです♪
これは当たり前ですが敵いません(^^;;
ドスガトスのパエリアのベースは、チキンブイヨン5.フュメ1、野菜ブイヨン1.の割合です。海老のブイヨンちょっとだそうです♪
K・ミュージックスクールではただ今生徒募集中です。