御岳ビジターセンターでは御岳や周辺の山々の観光案内資料や詳しい説明をしてくれる親切な方がいますので初めてきた人は是非立ち寄るといいでしょう。
御岳ビジターセンターの方の案内を基に今回は大岳山とロックガーデンコースの2案からロックガーデンコースを選択しました。大岳山はまた次の機会にでも行くことにして…本当は小学生の遠足があるらしく追い越すのが大変そうなのでこちらを選びました。
いざ、出発〜
ビジターセンターを出発してまずは本日の登山の安全祈願を兼ねて武蔵御獄神社に向かいます。途中沢山の宿坊やお土産ものやさんんがありますが、ごめんなさい、まったく写真を撮りませんでした。でも案内盤だらけですし、ここからは人も多くなりますので誰かに聞けば大丈夫だと思います。
そして、着きました。
武蔵御獄神社
さらに階段を上っていくと…
着きました! 武蔵御獄神社の本殿
お参りを済ませロックガーデン近道の案内盤に従い、急な階段を下りて行き道なりに歩いていくと「展望台&トイレ」の案内盤のところまできます。
展望台はロックガーデンを回ってからお昼ごはんに寄ることにして、さらに進んで行くと…
案内盤の指示通りに向かうとそこにはガイドブックにも載っていた天狗岩
岩の上にあるちっちゃ〜いものが天狗ですが実物は実際に見に行って下さいね。
そして第二の名所、綾広の滝を目指すわけですが、そこに向かうまでに休憩所(トイレもあります)が1ヵ所あります。綾広の滝までは小川に沿って歩いて行きますが道は滑りやすいポイントが沢山ありますので靴はやはりトレッキングシューズを履いてきて正解です。女性の方は間違ってもハイヒールなどで行かない様にしましょう。
着きました、綾広の滝。
ここで年配カップルの方にデジカメで撮ってもらいました。
さすがデジカメ…画像がきれい、でもファイルが重い。。
お浜の桂を見学し、天狗の腰掛け杉を見忘れ、神苑の森入口も気にせず、展望台到着!
展望台の正式名称は“御岳長尾平園地”といいます。ビジターセンターを出発してam11時25分に到着しました。御岳ビジターセンター出発が9時46分でしたから1時間40分くらいで回れました。このコースなら小さなお子さんからお年寄りまで楽しめますが靴は滑りにくいもの、お年寄りは杖(ステッキ)は持って行った方がいいかもしれません。
【東京のハイキングコースの最新記事】