am11時25分、御岳山展望台“御岳長尾平園地”に戻ってきました。
どんな景色が見られるかな、それよりも腹へったな〜、山歩き中にあめを3個ほどなめましたがそれでは空腹は満たせません。「お弁とお弁と嬉しいなぁ〜♪」おじさんになってもこの曲が頭を過ります。
お弁当の前にまずは山頂からの景色。
あいにくの曇り空であまりよく見えません、ちょっぴり残念です。トイレを済ませ、展望台の奥まで進んで行くとお昼を食べるのにいいポイントがありました。
残念ながらこの写真からは見晴の良さが伝わりにくいですが行っていただければいい場所だなと思います。
それではおかしのオオツカで買ったお弁当を広げて…
左の具だくさん弁当が350円、右のお赤飯はなんと100円です。
そして山カフェ!
ガスバーナーを使った本格的な山カフェを楽しみたいところですが装備を少しでも軽くする為に魔法瓶でした。味はとても満足でしたがお湯がぬるい…60度くらいかな〜。でも満足満足。
山カフェ中感じたことは山歩きで沢山汗をかいたのでちょっと寒い。長袖を2枚着てましたがやはり長袖シャツは必需品です。それと大事なのが“水”です。1リットルは持って行った方がいいです。夏山だったら1.5リッターいるかもしれません。
山カフェ気分を満喫しましたので見晴台を後にします。
食事が終わって出発後気になったことがあります。手の末端が結構冷える…他の人もそうなのかな〜、いぼ付き軍手は今回使用しませんでしたが持ってきて正解です。
下山は表参道コースを下ります。途中のケーブルカー線路手前でパシャリ。
多摩川沿いを歩き無事に御岳駅到着。
私は普段毎日1万歩以上歩くのを日課にしていますがそれでも登りはふくらはぎの筋肉、下りは太ももとおしりの筋肉をかなり使いますので、普段あまり歩かない方は無理をしない様にしましょう。今回自宅から御岳山→自宅と歩いた距離の合計は…
携帯万歩計…30821歩
家からの合計歩行距離…20031m
合計時間は…
御岳駅(7時50)→信号渡り2本目の橋→ことざわばし(8時23)→ケーブル下(バス停8時34)→ケーブルカー滝本駅(8時37)→ケーブルカ駅との分岐点(9時33)→御岳ビジターセンター出発が9時46→神社到着(10時)→ロックガーデン一周して御岳長尾平園地(展望台)(11時25)
下山…御岳ビジターセンター(12時40)→ケーブル下、滝本駅(13時14)→御岳駅(13時45)
今回掛かった費用は…
交通費(三鷹〜御岳往復)…1380円、お昼のお弁当…450円、水代…200円
合計金額…2030円
久しぶりの山歩きでしたが新鮮な空気、お弁当、山カフェ、景色と十分楽しめて心も体もリフレッシュ出来る日帰りトレッキングでした。
【東京のハイキングコースの最新記事】