私はクロスバイク歴4年7ヶ月(チャリ歴は40年くらい)。オートバイは39歳で売ってしまいましたが23年のベテランおじさんライダー(チャリダー)です。これからクロスバイクやロードバイクに乗る方への私からの経験談をお話しします。
とても軽くて速くて楽しいクロスバイクですが乗るときに常に携帯しているものが4点あります。
まずこの写真のグッズ分かりますか?
正解はタイヤレバー…3本セットでだいたい売ってます。
次にこちらは?
正解は携帯空気入れ。
それにチューブと携帯工具の4点は常時携帯して走ったほうがいいです。
なぜかというとよくパンクするんです。
私はこんな場所で過去3回もパンクの経験があります(しかもまったく同じ場所で)。
それとこんな段差には気を付けて走って下さい。危ないのがちょっとした段差を斜め方向から乗り上げようとしたその時に…、滑って前方にある丸柱のオブジェに激突し、そのまま左肩から墜落!
悲しいことにその日から1ヶ月くらいの間「肩がいたいいたい上がらない病」になりました。もしこういった段差があった場合はなるべく直角方向から減速して上がるようにしましょう。ママチャリの感覚で走っているととんでもない事故にあいます。
次に乗り方の基本ですがクロスバイク停止状態の時はサドルの前方に立って止まります。
走るときは立ちこぎの体制からサドルに腰を下ろして走り始めます。
走っている時のハンドルの握り方は人込みや危険を感じるポイントは親指と人差し指でにぎっていつでもブレーキングできる体制で走ります。
安全な場所や、力を入れないと上れない坂道はこんな感じで全体で握ります。
安全で快適に走る為には(特にママチャリしか乗ったことがない方へ)、 とてもスピードの出る自転車なので常に道路の危険性を察知して、曲がり角、人込み、車等に気を配りながら走って下さいね。
今日も新宿まで行くときに突然飛び出してくる自転車や、こちらがゆっくり走ってよけようとしているのにも係らずふらふらと寄ってくる自転車、大通りでは後方確認しないでいきなり出てくる自転車など数えきれないくらいのことがありました。特に気を付けないといけないのが高齢者の近くをすり抜ける時、どんなにゆっくり走っていても相手がビビッて勝手にこけるパターンもありますので、これからクロスバイクに初めて乗る方は意識して走りましょう。
おまけ!
右足のズボンは靴下の中へ収納します。女性もダサダサですがこれがクロスバイクに乗る時の足元の基本です。 なぜかというと実際にやらずに数日走ってみると分かるかな〜。
END