今日はお天気もいいし、せかっくだからピナレロにトラちゃんをくっ付けて走ってみようと、梅ちゃん先生のドラマの舞台になった町、蒲田目指してサイクリングに行ってみました。
まずは道交法違反になっていないか確かめる為に警察署の多いルートを選択して走ることにしました。
トラちゃんにはトートバッグの中にいつも持ち歩く私物を入れて、少し重量感を出す為に水2リッターを入れ、万が一に備えてタイヤチューブも2本と普段よりも慎重モード!
これでいつパンクしても大丈夫。
自宅出発後、武蔵野警察署、三鷹警察署、新川交番を通過。お巡りさんとも何度かすれ違い、そのまま環八へ。
環八で待ち受けるのは成城警察署、田園調布警察署、そして蒲田警察署。全てオールクリアーでした。別に悪いことしてないけど、なぜだかスリルを感じました。
蒲田警察署を過ぎたあたりで、せっかくここまで来たから、羽田空港まで行ってみるかーと思い直し、そのまま羽田空港第2ターミナルまで来ちゃいました。途中白バイに追い抜かされましたが、何事もありませんでした。
輪行袋がありませんのでピナレロは残念ながら置いてきぼりですがターミナルビルの中で1枚写真を収め、そのまま屋上から飛行機を眺めます。

うーん、なかまか絵になってる感じです。キャッチコピーは「旅にいくならいつも一緒のTravoy」

ここはよく子供達を連れてきた場所でもあります。
ちなみに細いエスカレーターもご覧のとおりギリギリですが通れます。さすがはアメリカ製、ちゃんとその辺の事を考えた設計になってます。

ちなみにトラちゃんは付属のトートバッグの中に全て収まるようになっています。

そして組み立て方は… 何とYouTubeに出てましたので、こちらをご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=Tk1zB8Lqv64&list=FLggnHnvUoYgPp1wlivyTvKw&index=5&feature=plpp_video
さて、腹も減ってきたので目標の蒲田に向けて出発です。JR蒲田駅には11時20分の到着。

そのまま西口付近を探索していると綺麗な大きいビル「東京工科大学」がありました。

私の卒業した桐朋学園大学とはえらい違いです。いいな〜。
東京工科大学の周りをぐるっと1周するまでに美味しそうな感じのお店を発見!

最近ラーメンやさんばかり続いてましたので、思わず馬刺しで昼ビーもいいな〜とも思いましたが飲酒運転になるので、昼ビーは諦めながら店内へ。
店内はまったりゆる〜い感じのスタンダードナンバーが流れています。小綺麗な店内は女性でも気軽に入れそうな雰囲気です。

お客は幸いにも私一人だけ。メニューの最初にある「味噌煮込みうどん」650円と「ご飯」100円を頼み、ゆるい感じのジャズやボサノバを聴きながらしばらくするとやってきました。

おっ、漬物も付いてる。
うどんはやや細目の固めでモチモチモチっとしています。具材は生玉子、厚揚げ豆腐、しいたけ、ネギ、鶏肉。うどん出汁は味噌以外はちょっと分かりませんが、味噌の濃さもちょうど良く、見た目濃い感じですがすっきりとした喉越し。あとはあまりの空腹のため、あれこれ考える暇もなく完食。ご飯の炊き加減も程よく芯が残る感じで、うどんの残り汁をかけてペロリといただいちゃいました。

参考までにお皿にうどんを取り分けてみました。玉子とからまって艶やかさもあります。

実は今晩、知り合いと吉祥寺公園通りのいせや最後の晩餐がありますので、昼間からたんぱく質系は食べるのを辞めました。
この後、蒲田の町を少し散策してみましたが全体的に庶民に優しい感じの町といった印象を受けました。
最後は町で見かけた梅ちゃん先生のポスターをガラス越しにどうぞ♪
