遅れていたラーメンブログを再開します。
先日クレモニアの杜先生とラーメン談議に花咲かせていると、「それならラーメンチキュウがオススメだよ」とのこと。ラーメンやさんにもチキュウというネーミングのお店があるのは面白い。というのは三鷹市大沢の野川沿いに地球屋という蕎麦やさんがありまして何度か食べにいったことがあります。レトロな趣の店内は昭和の懐かしさを感じさせるお店です。
早速、帰宅してからネットで調べたところ荻窪駅からは近いけど住所が杉並区阿佐ヶ谷南…、考えてしまいました。荻窪駅には近いけど、ここだけOKにするとえこひいきになるかもしれないので、ラーメンチキュウのご近所の3軒、それから環八沿いにも数件、あとは青梅街道と環八の交差点付近のラーメンやさんまで、大きな枠組みで荻窪ラーメンということにします。これで行かねばならぬ店舗が増えました。今度蕎麦やさんにはいつ行けるんだろう??
さて前置きが長くなりましたが、やってきました白のママチャリでラーメンチキュウ!(ちなみに営業時間中のここでの駐輪は出来ません)11時10分にはお店に到着し記念撮影をしてから、ママチャリを邪魔にならない場所に駐輪し、店頭で待っていました。11時20過ぎに女性のお客さん1人も並んだところを見ると、女性客1人でも安心して入れるいいお店なんでしょう。

11時30の開店と同時に券売機で「醤油ラーメン」750円を購入し、カウンターのみの席に腰掛けます。店内はテレビのモニターがありますが、スピーカーから流れる音楽とはリンクしていません。ここちよいレゲーの音楽に身を委ねていると、爽やかな感じの店員さんが「大盛にしますか?」と聞いてくる。私はもう一軒行くお店があるので普通盛りをオーダーし、カウンター上部に置いてあるグラスを取り水を注ぎます。このグラスなかなか洒落てるな…


店内も小ざっぱりとして綺麗ですが、こういった細かいアイテムの拘りも大切ですね。そして音楽を聴きながらしばらくすると運ばれてきました醤油ラーメン。

まずは見た目から、今まで行った荻窪ラーメンやさんには無い洋風な白い器。盛りつけも見事です。スープの表面に浮かぶ気泡も気になります。
それではいただいてみましょう。
麺は中細麺でとてもモッチリ感と存在感があります。具材は箸で持ったとたんにとろけ落ちてしまうジューシーなチャーシュー。海苔、ねぎが少々、ねぎの下にはアサツキ、細切りメンマ、ほうれん草。スープは魚介と豚骨のWスープで、こってり感はありますがくどくなく、すっきりとした味わい。麺とスープの存在感が際立ってますので具材は邪魔にならない。それと普通盛りでもそこそこ量はありますので、無料の大盛は良心的ですね。後味のよさもいいです。
雰囲気もgood、味もgoodなお店でした。

ラーメン チキュウ
東京都杉並区阿佐谷南3-10-8
TEL:非公開
[火]18:00〜22:00(清湯スープのみの営業)
[水木金]11:30〜14:00
18:00〜20:00
[土・日・祝]11:30〜17:00
定休日:月曜※祝日の場合は翌日振替休
【荻窪ラーメンの最新記事】