中野駅からは荷物は重いにもかかわらずペダルは心なしか軽い。
なるべく帰りは交通量の少ない道路を走りたいので、中野駅から南方向に南下し、大久保通りを通って環七通りにでます。環七を南下し、青梅街道にでたら、そのまま荻窪方面に進みます。ちょっと走れば五日市街道入口に出ますので、ここから五日市街道を吉祥寺方面に進みます。
五日市街道は道幅も広く吉祥寺あたりまでは土日も含めて比較的交通量が少ないので、都心からの帰り道はオススメのルートです。
杉並区成田東2丁目に来るとそこに以前のブログでも紹介した善福寺川緑地があります。

我がファースト一眼レフをいじるのにとっても良いポイントです。早速“簡単スタートガイド”の手順に従ってカメラを組み立てました。はやる気持ちを尻目に突風が説明書を運んでいきます。 「まてーーー」何とか飛ばされた説明書に追いつきながら組み立て終わりました。
そして、生まれて初めてのマイ一眼レフでの撮影は午前中にお会いした松居さんのサインにしました。

カメラと共に一生の記念に思いでと共に残すことにしました。
そして今まで使っていたコンパクトデジカメと画質がどれくらい違うか試してみることにしました。D5100は電源を入れダイヤルはAUTOのまま、ファインダーを覗きピント合わせをしてシャッターを切ります。

今度はCanon IXY600Fの番です。

そしてピナレロに寄ってまずはD5100から。

Canon IXY600Fの写真。

最後はキムタクのパンフをD5100で♪

いや〜、写真の感想もいいけれど、それにしても暑いよーー。
