8月2日の記事が数個、ラーメンやさんの記事も数個…、まずい…、記事はまだ書いていませんが貯まる一方です。これがお金だったらいいのにね〜、残念ながらお金は出ていく一方です。でもお金は貯めるよりも回すことによって収入も増えていく気がします。ただ無駄遣いはダメですよ〜♪
これから眠るまでに何個の記事を書けるか分かりませんが頑張ってみたいと思いますが晩御飯とトイレぐらいはごめんね〜。
お酒は飲みながらやりますかね〜♪
夏休み自由研究の記事がもっとも時間が掛かりますので、短い出来事からいきましょう。
まずは2日午後15時の約束で訪れた横浜にある野中貿易さんから。ソプラノサックスの調整を頼んだのが7月24日でした。私の大学時代の同期生の大川信一郎さんに修理を頼んでありましたが、ちょうど頼んだタイミングの時は韓国に出張に行ってましたので、仕上がりに9日間掛かりました。ただ私の為にスケジュール調整していただいたので大感謝です♪
やってきました野中貿易株式会社さん。前日にリップロテクトを納品済でしたので受付でのうけもよかったです♪

そして大川さん登場後、5階の検品所兼、リペアルームに案内されました。長年交流がある私と同い年のクラリネット担当の苗村さん(名前間違ってたらゴメンね)。

それと満面の笑みを湛えて答えてくれた安井さん(漢字間違ってたらゴメンね)。

これからリペアの仕事をやりたい若者諸君、いいでしょ〜〜♪
そしてこちらが私のソプラノサックス(セルマーシリーズV・改造バリバリバージョン)。改造費は元のお値段の倍以上かな…。ソプラノの横には百均化粧品ケースに収められたリップロテクトもあります。

念のため試奏して…、OKOK。さすがはプロフェッショナル!
試奏時間2分で終了し、大川さんと近況報告。こっちの時間の方が長いんだよね。でも楽しい〜♪♪
そして1階の受付で調整代を支払い、記念に大川さんとツーショットで撮ってもらいました。ちなみに大川さんとは学年は同じですが1歳年上のお兄さんで、私が高校2年生の時にサックス奏者の武藤賢一郎先生に習った時からの腐れ縁です。桐朋学園大学にも二人仲良く入学しました。

付き合いは何と! 27年目…。たぶんこれから私が死ぬまでマイさっくすを調整してくれると思います。
これからもよろしくね〜♪♪♪
最後は興味ある方には分かる私のソプラノサックスケースのこだわりです。ケース上部にとってがあるだけで便利なんですよね〜。もちろん取り付けてもらいました♪

みんないい人たちだな〜。