前回書いた焼きそばの記事でまずはお詫びがあります。サッポロ一番のサンヨー食品さんの中に明星商品を入れてしまいました。
これは申し訳ないことをしました。頑張って明星さんを応援していきたいと思います。
さてさて困ったことに8月から仕事が忙しくなったため、昼に料理を作る機会どころかインスタント焼きそばを食べる時間も取れないことに気がつきました。
これはまずい、沢山買い込んだ焼きそばはもったいないし、どうするかな〜、と悩んだ結果、日曜日も仕事してますが何とかお昼にやきそばを食べられることに気がつきました。でもインスタント焼きそばだけでは栄養が偏りますので、これはいろんなサラダも買ってみるか、ということで考えがまとまりました。
という訳で毎週日曜日は手持ちのインスタント焼きそばが無くなるまで、しばらくの間お付き合い下さい。
そしてまずはサラダから。本日はローソン。

カップサラダは一番下の段ですね。

ローソンの入口にはトミカ博の案内が貼ってありました。これ行ってもいいけど、息子の水泳特訓が出来なくなるし、どうしよっかな…。

こちらがローソンカップサラダ (コーンサラダ )。ドレッシングは別売りみたいです。


さて、焼きそばに戻ると本日はこの3つを食べてみたいと思います。

まずは日清「カップヌードル焼そば 1ミニット」。

こちらの商品は2012年6月25日に発売された新商品でお湯を注いで何と1分で湯切りして出来上がります。商品パッケージを開けると中には液体ソース ( オイスターソース )だけ入ってました。

お湯を注いで1分で湯切りして、液体ソースを入れて混ぜ合わせ、完成したのがこちら。見た目薄いソース色♪

中に入っている具もカップヌードルと同じですね。
でも麺はやや細い気がします。

それではいただいてみましょう。まさに味はカップヌードルのスパイシーさを残したライトなソース味でけっこう美味しい。インスタント焼そばもしばらく食べていなかったので新鮮味があります。でもこの味は従来の焼そばの味とは明らかに違う。何だろ〜、焼そばと言っていいものかどうか? でも美味しいからまあいいか。
本日2つ目の焼そばは明星「一平ちゃん、夜店のやきそば・塩だれ味」。

こちらは2006年2月に発売され、2012年2月にリニューアルされた商品です。商品を開けると中にはマヨネーズ、ソース、ふりかけの3種類が入っています。

お湯を注いで3分待ち、湯切り後にソースを掛けて混ぜ合わせ、その後でマヨネーズ、ふりかけの順番でトッピングしました。

塩だれということで見た目にもあっさりとした感じがします。見た目こういった洋風な感じは好きだな♪

それではいただいてみましょう。むむ、マヨネーズがアクセントになっているのもありますが、焼そばというよりもイタリアンなヌードルとでもいいましょうか。これはこれで美味しい♪
最後はマルちゃんこと東洋水産の「焼そば名人 ソース焼そば」でしめたいと思います。

この商品は2008年1月15日発売で2011年1月17日にリニューアルされました。商品の中身はこちらも3種類入ってます。液体ソース、かやく、ふりかけの定番3アイテム。私はペヤングを作る時にかやくを容器の底に敷いて、その上に麺を乗せてからお湯を注ぎますが、今回はオーソドックスに麺の上にかやくを乗せてお湯を注ぎ3分後に湯切りしました。その後はソースを掛けて混ぜ合わせてから、ふりかけをかけます。

うん、見た目シンプルなソース焼そばです。お箸で持った感じもごく普通ですね。

それではいただいてみましょう。昔懐かしのソース焼そばで麺は太麺で食べ応えもあります。ペヤングのようにスパイスを加えていないので、ややスパイシーさにかける感じもありますが、ふむふむ悪くないですね〜♪

メーカーも味もコンセプトも違う焼そばはまだ比べようがないため、この3品を基準に今後の感想を書きたいと思います。暑いけど焼そばは妙に食べたくなるんですよね。