ブログで写真記事もいいですが、せっかく音楽の仕事をしてますから写真と音楽またはビデオと音楽をくっつけて、使い始めたばかりのiMovieでYouTubeにどんどんアップロードしていきたいと思います。ただ出版物はちょこちょこあるんですが、未だリーダーアルバムは作ったことがありません。
その前に現在発売中の雑誌「Pen7/15」のビートルズ特集が気になりますね。ビートルズは全曲持ってはいませんがレコードがそこそこあります。久しぶりにレコードプレーヤー使ってみますかね。
さて、YouTubeですが、しばらくの間は手持ちの音源でしのごうかと思います。
まず手始めに、昨日行った椿山荘からアルル音楽学園までの写真に合わせて私のサックスでお楽しみ下さい。
演奏曲はアルル音楽学園で講師をしていた2001年頃、そこそこ吹けた生徒のO君のための教材として作りました。彼は指もそこそこまわるし、フラジオも出せました。売られていた譜面をやり尽くし、まだアドリブが出来ない彼にはジェーミーのマイナスワンの教材もハードルが高く、歌心も若干不足気味でしたので、彼のレベルに合わせて選曲、アレンジ、レコーディング、ミックスダウン、マスタリングと全ての作業を一人でやりました。
レコーディング機材は全て自前です。機材や楽器については追い追い話すとして、最低限のレコーディング環境だけ書きたいと思います。
2001年のレコーディングで、仙川の借りていた防音物件での録音です。音源は市販されていたMIDI音源をアルトサックス用にアレンジしました。
ソプラノ&アルトサックス以外は全て手持ちのシンセやサンプラーを使って作りました。手持ち音源はKURZWEIL K2000、ENSONIQ mr76、AKAI CD3000XL、Roland sc-88 Pro、Roland JV-880、YAMAHA VL1-m、YAMAHA QY700を使っています。
そして今では当たり前になったハードディスクレコーディング(ソフトはemagic LOGIC AUDIO platinum)でミックスダウンしました。エフェクターやミキサー等については別の機会にでも…。
教材曲は全部で16曲ありますがその中から最初の2曲を目白散歩の写真と合わせておおくりいたします。
と、いきたいところですが朝から娘の水泳と子守があります(来週は息子)、作業は夜になりますので今夜中にはアップロード出来るといいなぁ〜♪