2014年11月16日
アンドロメダエチオピアコーヒー(^^??
2014年11月14日
白須うどん♪
2014年11月04日
めちゃうま寿司バイキング♪
もーもーらんどで大自然を堪能した後はヤフオクドームやHKT48劇場などがあるベイサイドエリアエ車で移動〜(^^/
福岡というところは山から町そしてベイサイドへ1時間も掛からず移動出来るのはホントいいところです。こちらはさざえさん通り〜♪
福岡タワー♪
海岸も東京近郊に比べるとめっちゃ奇麗です(^^♪
今度は場所を変えて博多ふ頭近辺にやってきました。ふ頭には豪華客船が止まっています。
こちらの博多ポトタワーは無料で展望台まで行けるのでオススメです(^^/
お昼は博多ポートタワーそばにあるベイサイドプレイス博多であるものを発見して急遽そこにしました。
http://www.baysideplace.jp/shop/shop_wanganichiba.php
ここの湾岸市場内にある寿司バイキングはめっちゃオススメです(^^/
ざざ〜ん、寿司バイキングコーナー♪
どれでも1個97円!
結局こんなに買ってしまいましたがネタもシャリもうまし〜♪
福岡在住の2人も言ってましたがへたな寿司やよりよっぽど美味いそうです♪
福岡観光に行く機会があれば是非オススメの寿司バイキングでした(^^♪
凛2015名曲集はK・ミュージックプランのサイトから購入出来ます。
ざ・水炊き♪
3日間のレコーディング終了しました〜写真の一番右は私でーす♪(^^)♪
レコーディング最終日打ち上げはヴァイオリニストの古田さんのおうちで水炊き〜♪
まずはエビスとプレモルでボーリング〜(^^/
白菜てんこもり〜♪
お家の打ち上げもなかなかいいです(^^♪
打ち上げ終了後は今回のレコーディングデーターを2ミックスのMP3ファイルでお渡しして、お気に入りテイクを選んでもらうことにします。選んだ後は私の編集作業開始といったスケジュールです♪
そして編集会議はワインを飲みながらこんなカマンベールチーズとともに〜♪
これで博多での私の(^^) ←仕事は終わりました〜♪
2014年11月03日
小林カレーで華麗なる人生〜♪
レコーディング2日目のお昼休みはカワイイ電車のお陰…ルートを間違えたお陰で時間が無くなってきたので博多湯は諦めて西鉄二日市駅近くでカレー食べて帰りますヽ(´o`;
ざざ〜ん、小林カレー(^^/
そして頼んだ野菜カレーを見てビックリ(^^;
2014年11月02日
和牛1頭食べました(^^♪
福岡で2種類の麺(^^♪
博多メイド屋台すいとうと♡
天下の焼き鳥を食べた後に「博多に面白いメイド屋台というものがあるので行ってみましょう(^^/」
とお誘いをうけて3人で行ってみました。場所は福岡市博多区須崎町にあります。
屋台内には2人のメイドさんと男性の店員1人でやってました。おとうしはお菓子の詰め合わせ♪
つまみを食べながら何杯か飲んだ〆にラーメンを頼んでみました(^^
おっ♪
さすがメード屋台、♡付き(^^♪
そこそこ飲んで食べてでしたが意外とリーズナブルでしたのでメードファンで博多に行く機会があればオススメです(^^/
2014年10月30日
福岡で天下の焼き鳥やさんに行きました(^^♪
2014年10月29日
初日レコーディングのランチは海鮮どーん(^^/
2014年10月28日
本当の!元祖長浜ラーメン! パート2(^^)2
2014年10月20日
ばりこて
もうすぐ福岡で仕事なので、その前に東京で長浜屋台ラーメンの味を予習しておこうと思い、杉並区高円寺南にあるばりこてにやってきました♪(^^)♪
昨年、福岡で本場の味を堪能して東京でも本場の味を探していたところ、見つけたお店です。博多ラーメンは650円替え玉は120円です。福岡だともうちょっと安い店も結構あります。
そして博多ラーメンのバリカタを注文してしばらくすると、やってきました(^^♪
久しぶりに食べるので実はめっちゃ嬉しい〜♪
味は麺もスープもちろんまいう〜♪
替え玉はこの日は1回にしましたが職場から一番近くて本場の味が楽しめるのはやはり、ばりこてですね〜(^^♪
出張レコーディングはこちら
サックスのレッスンはこちら
2014年10月17日
博多らーめんおやじ
とある飲んだ後のこと、事務所はJR武蔵境駅近くで飲みに行くお店もめっきり武蔵境近辺の飲み屋さんが多くなりました。
お店を出ると時間はAM2時くらい、武蔵境には夜中の2時に開いているラーメンやさんがほとんどないので三鷹駅近くの博多らーめんおやじにやってきました。
このお店は明け方くらいまでやっているらしいです。
メニューはとてもシンプルで博多とんこつ、醤油とんこつ、味噌とんこつの3種類とつけめんと麻婆鵜ラーメンの全部で5種類。これに別料金でトッピングが数種類といった感じです。
今回オーダーしたのは博多とんこつ600円。
やってきました博多とんこつ(^^♪
味の方は…うーん、塩トンコツでそこそこあっさり風といった感じでしょうか。昨年本場福岡で食べたものとはちょっと違うし長浜ラーメンという感じでもないようです。でも夜中の飲んだ〆に食べるにはちょうど良い味わいでした♪
また飲んだら来てみます(^^
出張レコーディングはこちら
サックスのレッスンはこちら
2014年10月07日
怪獣酒場
とある日曜日のこと知り合いから教えて頂いた怪獣酒場にやってきました。
場所は川崎駅の近くです。
川崎駅に着いた時間が14時くらいで怪獣酒場のオープン時間は16時30でした。
う〜ん、これはオープン20分前くらいにくれば大丈夫だろうと思い川崎駅周辺を散策して、怪獣酒場に戻ってきたところ…
お店の前は長蛇の列(^^;
ヤバし(^^/~~~
これどこまで並んでるんだろ〜(^^??
そして大行列の最終地点はお店が地下1階で地上に出たところまで続いてました(^^;;
ひっ〜ぇえ〜怪獣酒場恐るべし(^^/
と、いうことでわざわざやってきましたが今回は諦めましたm(__)m
2014年10月03日
小林カレーはうまし(^^♪
今年の夏の思い出♪
そう、それは素敵なカレーに巡り会えた事(^^
ついこの間福岡でレコーディングの仕事に行ってたんですがその時に食べたカレーも美味かったので7月に食べたカレーからまずは紹介します。
トップバッターは清里で食べたROCKのベーコンカレー大盛り♪
http://www.moeginomura.co.jp/ROCK/
以前ブログでも紹介した通りハードなROCKの大盛りカレーは美味かったです(^^/
そして8月中旬に食べた秋葉原のカレーの市民アルバ♪
こちらは昔懐かしい感じのカレー♪ しかもリーズナブル&ボリュームありで美味いです(^^/
9月初旬、事務所で仕事をしていたら無性にカレーが食べたくなり1階のファミマに買いに行くと
おっ(^^♪ スープカレーだ(^^/
コンビニですが結構美味いです(^^/
最後は9月下旬に行った福岡県の二日市駅付近の小林カレー♪
ここの野菜&チキンカレーはデカっ(^^;
ナシゴレン♪ナシゴレン♪ナシゴレン♪
鎌倉で朝食を頂いた後、由比ケ浜海水浴場方面を散歩してみました。海水浴場手前にはオシャレな車のショールームもあります。由比ケ浜に行った日は8月31日でちょうど海の家が終わる日で、お天気は曇りそら。
まずはテラスのあるジェットスターオンザビーチでいただきます(^^/
うましー♪
そして鎌倉に在住のお友達に教えて頂いたタイ村に行ってみました。
ここはタイ料理のお店が沢山集まってます(^^
さっき朝食を食べたばかりですがこういうところに来ると自然と食べられちゃうのが不思議です。
定番のナシゴレンをオーダーしてみました〜♪
やってきましたナシゴレン♪ お味の方は…
うましー♪
来年はもっと早い時期からこなくっちゃ(^^♪
お腹も満腹になったところで由比ケ浜から稲村ケ崎まで海岸線をひたすら歩いて江ノ島を見るにはここが一番オススメのポイントまで来て湘南の旅は終わりです〜(^^/~~~
出張レコーディングはこちら
サックスのレッスンはこちら
鎌倉で朝ごはん
2014年09月25日
TULLY’S COFFEE
TULLY’S COFFEE
仕事場があるJR武蔵境駅周辺にはいくつかコーヒーショップがるんですが駅前ということでいつも店内は混んでいます。あまり混み混みの店内は好きではないので事務所から徒歩5分のこちらのTULLY’S COFFEEをよく利用してます。
ここは建物内なんですがいつも店内それほど混んでいないいい場所です(^^♪
内庭のテラス席もあり池もあります。
今朝はここでまったり仕事してから博多に向かって出発です♪
台風16号が温帯低気圧に変わったのは幸いでしたが今朝の東京はやや風が強いので飛行機が心配です。では行ってきまーす ♪(^^/~~~~
出張レコーディングはこちら
サックスのレッスンはこちら
カレーの市民アルバ
秋葉原にやってきました。
現在使っているMacBook ProのHDDをSSDに交換する為に買いにきたんですが美味しそうなカレーのお店を発見!
カレーの市民アルバ ♪
秋葉原の街も電気街というよりはすっかりおたくの街になってしまいました。でも昔の電気街もおたくの街といえばそうですが。
普段はラーメンを食べることの多い秋葉原なんですがこの日はめずらしくカレーにしてみました。
頼んだのは一番安い熟成ビーフカレー
おっ♪ きました〜(^^
これは昔懐かしい器に盛られたカレーですね。量もたっぷりあります。味は程よい辛さとじっくり煮込んだカレーは結構美味しい〜付け合わせのキャベツも美味しいです。
これは秋葉原で食べるお店が増えました(^^♪
2014年09月24日
N3331
これも夏のお話。
7月からサックス教室を再開しましたが生徒さんで楽器購入の方がいたので御茶の水の楽器店で選定後、一度行ってみたかったカフェに行ってみました。
カフェに行く途中、すっごい車を発見!
後ろ姿しか見られなかったんですがこのバリバリサウンドのスーパーカーは後で調べたところパガーニ・ウアイラというそうです♪
お値段は何と! 車体価格120,000,000円(^^;;;
http://gigazine.net/news/20130813-pagani-huayra/
宝くじ1億円当たっても買えない車(^^;
さてさて車はこのへんにしまして、旧万世橋駅は現在ショッピングや飲食を楽しむ場に変わりましたが、ここに来るのは今回が初めて♪
目的は電車がガシ見出来る、CAFF&和酒「N3331」
ここは昼間からお酒も飲めます(^^♪
鉄っちゃんだったら泣いて喜ぶカフェなんですが店内こーんな感じで電車見放題です(^^
そしてランチで注文したのは「333ド1」(^^ まあネーミングはいいんじゃないでしょうか。。
ランチを終えてせっかくなので旧プラットホームを色々と見学しました〜♪
昔は「まんせいばし」駅だったんですね(^^
出張レコーディングはこちら
サックスのレッスンはこちら
和食れすとらん天狗、おまけ♪
和食れすとらん天狗
2014年08月05日
初めて食べたアイスパン♪(^^)♪
長野県上田市のミニ旅行も終わり、しなの鉄道に乗って小諸駅で今度は八ヶ岳高原線に乗り換えて佐久平駅に戻ってきました。この日はランチがもり蕎麦のみだったので小腹がすいてきました(^^;
時計を見ると16時30くらい。宿の夕食が19時だとすると普通の食事では晩ご飯が食べられなくなるな〜などと考えながら佐久平駅の隣駅、岩村田駅まで歩いていました。するとなにやら美味しそうなアイスパンののぼりが見えます(^^♪
これは食べたことがないので速攻で店内へ(^^/~~~
メニューを見ると色々なアイスパンがあるんですね〜♪
こんな感じのお姉さんが対応してくれました(^^
そしてこちらがアイスパンです♪(^^)♪
この日の長野県佐久市の気温も高くて暑かったので、それはもうめっちゃまいう〜♪(^^)♪
おまけ♪
佐久平駅近くのイオンモール佐久平店の島村楽器さんの店内を覗いてみました(^^
2014年07月30日
信州上田、草笛の美味しい蕎麦!?
長野駅周辺の観光旅行から列車事故で急遽上田市の観光になってしまいました。駅舎を出るとまず目に飛び込んできたのが真田十勇士ウォーキングマップ♪ と水車♪
これは旅の内容変更です(^^/
もう一つ駅前では特設ステージを作ってライブのリハやってます(^^ う〜私にもやらせて〜(^^/~~~♪
おっと、その前に腹ごしらえ(^^;v
初めて上田市に来たのはもう20年くらい前でしょうか菅平高原でバカンスを楽しんだ時に友達に連れて行ってもらった草笛というお蕎麦やさん。当時時は農家か民家の様なたたずまいで和室にテーブルと座布団といったお店でしたが安くてめちゃくちゃ量が多くて美味しい店でした。
そして数年前にお店は巨大なファミレスくらいの建物に変わりました。ここ数年何度も訪れているお蕎麦屋さんです(^^
店内には打ち場があるんですが2人で打つ広さは本当にデカい(^^♪
店内も広々〜♪
ここはもりそばでも普通のお蕎麦屋さんの大盛り以上なので、よほど自信のある方以外は普通盛りをオススメします(610円)。
そしてこちらが信州上田、草笛のもりそばです(^^/
それでは頂いてみましょう(^^♪
お蕎麦は混んでいるせいでしょうか、まあまあよりは…う〜ん、美味しいかな(^^?
問題はもり汁(^^??
昨年来た時よりも妙に甘い(^^??
これは科学調味料系ですかね〜(^^??
さて、総合評価ですが佐久平と小諸にも草笛さんありますが全て残念ながら味が落ちました〜(^^;
やはりお蕎麦屋さんもあまり大きくなり過ぎると仕事が荒くなりますので、今度はもう少しこじんまりとしたお店で美味しいところを探した方がいいようです。とりあえず来年もう1度来てみて考えよっと。。。
武蔵境のサックス教室
http://k-mp.jp/k-musicschool.html
出張録音&レコーディング「K・ミュージックプラン」
2014年07月29日
♪日本3大ケーキのまち♪
今回長野県佐久市に遊びに行ってお友達に教えられて初めて知ったのが佐久市は日本3大ケーキのまちなんだそうです。佐久市の他には私が住んでいる東京の自由が丘♪、そして私の生まれ故郷の神戸♪(^^)♪
これはすごい! 3大ケーキのまちに全部来たことになります(^^♪
そしてたまたまミニライブをやったモトテカコーヒーさんのお隣のケーキやさんは佐久平でも有名なPETERSの軽井沢店なんだそうです♪(^^)♪
これはちょーラッキー☆(^^)☆
ざざーんこちらPETERSさんのケーキです♪ モンブランも美味しそうですがル・クルーゼの器の様な赤いフツーツのティラミスがヤバし(^^;;
そして、迷ってこれにしました(^^/
…
…
旅人の宿に戻って限定リラックマティーポットでお茶会m(__)m
これはヤバす(^^♪
めっちゃウマし〜〜〜とろける〜〜♪(^^)♪
佐久平や軽井沢に遊びに行ったら是非PETERSさんのケーキ食べてみてね〜(^^/~~~
武蔵境のサックス教室
http://k-mp.jp/k-musicschool.html
出張録音&レコーディング「K・ミュージックプラン」
2014年07月27日
大臣賞受賞のお店、れもんでランチ♪
一昨日、佐久平でお友達に紹介されてランチはれもんさんに行ってみました。
先代のご主人は洋食中心だったそうなんですが今のご主人は東京で修行された純和風♪
そして昨年秋に農林水産大臣賞を受賞した腕前なんだそうです。
こちらご主人、男前です(^^
定食類も都内では考えられないほどリーズナブルです(^^♪
お友達は「おまかせ週替わりランチ…1000円」私は「炭火焼魚定食(さわら)…1000円」をオーダーしました。
そしてまずはお友達のおまかせランチから♪
信州サーモンに天ぷら、サラダ、煮物、デザート付きで1000円は安いですね〜(^^♪
私の炭火焼魚定食もやってきました♪(^^
これまたゴージャズ♪ さわらが2切れも乗ってます♪
さてお味の方はというと…これはちょーリーズナブル割烹料理♪(^^)♪
薄味なのにしっかりとした味で美味しい〜♪
一品一品の味付けもとても丁寧な仕事をしているのがよく分かります。基本のごはんも炊き加減もとても良いです(^^♪
佐久平の駅からは少し離れますがオススメのお店です(^^/
http://www.sakudaira.com/modules/weblogD31/details.php?blog_id=39
2014年07月25日
♪ROCKのベーコンカレーはちょーHARD♪
清里駅に付いたのはジャスト12時の鐘〜♪〜♪〜♪
清里では前もってランチで是非食べたいと思っていたROCKのカレー(^^
駅から清里の交差点までゆるやかな下り坂なので帰りは歩くのちょっと大変かな(^^;
この交差点の近くにROCK♪があります。
こちらが清里で有名なROCK♪(^^)♪
店内広々〜♪
オーダーしたのはマンゴーラッシーとベーコンカレーの大盛り(^^♪
まずはマンゴーラッシー♪
ヨーグルト味のマンゴージュースは美味しいです(^^♪
そして運ばれてきて度肝を抜かれたベーコンカレーがこちら(^^/
すげー量にビビリました(^^;
自家製ベーコンの厚みもあるし、ビーフカレーも美味しそう〜(^^♪
それでは食べてみましょう♪
これだけデカくてもサラダも含めてワンプレートなのはいいですね〜♪ そのサラダからまずはパクっ!(^^)!
長野産の高原野菜はシャキシャキで美味しい〜♪ そしてカレーライス(^^ カレーは牛肉をじっくり煮込んでてこれまたうまし(^^/ でもご飯はわりと普通の美味しさ(^^
自家製ベーコンは厚みもありますがナイフでサクッと切れてお肉も美味しい〜(^^♪
ただ大変なのが大盛りがまさかこんなに多いとは思わなかったので食べるのはちょーーHARD♪
まさにちょーーHARDなROCKのベーコンカレーでした〜(^^/
清里に遊びにきたら是非オススメです(^^ゞ
2014年07月23日
松本で食べたお蕎麦は当り(^^♪
プチペンション・アルファを朝8時30に出発して買ったばかりのビデオのテスト録画をおこないました。改善点や反省点ばかりですが青木湖の画像をご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=RmLZL0-uCzU&list=UUggnHnvUoYgPp1wlivyTvKw
簗場駅には10時に到着、10時26分発の松本行きに乗って一気に松本まで列車の旅を楽しみます♪
松本には11時48分に到着しました。昨日食べた蕎麦がイマイチだったので、食べログ情報で美味しいとされる、そばきりみよ田にやってきました。12時前でこの行列は期待出来そうです(^^♪
私はセイロの大盛りを頼みしばし蕎麦茶を頂きながら待っていました♪
きましたー(^^/
SOREDEHA…おっと変換ミス(^^;
それでは頂いてみましょう♪
ここの蕎麦はちゃんと香りもするし、歯ごたえもいい感じで美味しいです。最後に蕎麦湯をいただきましたがトロトロで美味しかったですよ〜♪(^^)♪
松本には他にも沢山の手打ち蕎麦やさんがあるので次回は地元の方にオススメの蕎麦屋さんを聞いて食べに行ってみようと思います ♪
武蔵境のサックス教室
http://k-mp.jp/k-musicschool.html
出張録音&レコーディング「K・ミュージックプラン」
2014年07月22日
食べログの点数って疑問に思いませんか?
いつも知らない地域で食べるところを探す時に食べログにはお世話になっています。
都内や首都圏では、そこそこ評価の点数は当たっていると思うんですが地方の観光地やメジャーでない場所の評価がどうも今一当たっていない気がするので緊急企画、食べログの点数と自己採点との違いをやってみます。念のため先に書きますが食べログファンなのでよろしくです(^^ゞ
豊科駅〜アルタスフルート工房〜豊科駅までウォーキングで往復13キロ歩いてこの周辺で美味しいお蕎麦やさんを探すため、食べログで検索(^^/
http://tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20001060/
ありました♪ 穂高駅からも近く外観も素敵な蕎麦やさん。早速豊科駅から穂高駅まで青春18キップを使って移動です(^^/~~~
駅に着いたのは10時過ぎ、お店は11時からなので近くにある公園でしばし休憩後やって来ました上條さん。蕎麦やとは思えない洋風の建物です。
11時ちょっと前に行きましたがさすが食べログでも人気のお店、私の前には既に6組くらいのお客さんが並んでました。ここは店内にミニギャラリーがあります。
自分の番が回ってきまして店員さんが「カウンターでもいいでしょうか?」という問いに対してもちろん「テーブル席をお願いします(^^V」
こちらがメニューです。一品ものもそこそこあります。私は具沢山の天恵そばをオーダーしました。
やってきました天恵そば♪
それではいただいてみましょう♪
水そばも付いてます。まずは水そばから(^^ 水はさすが安曇野美味しいです。肝心のお蕎麦は…あまり蕎麦の香りと歯ごたえがありません。
それではメインの天恵そば。具沢山で混ぜ合わせて食べましたが今ひとつこれがメインというものが感じられません。あとは蕎麦がわりと普通(^^; これは蕎麦好きな方にはあまりオススメ出来ないかな。
では採点してみます。
外観や内装は綺麗な蕎麦やさんですが1点だけ、玄関周りや建物周囲の草がボーボーなのが残念の3.5点、肝心の蕎麦は3点。トータル3.25でした。雰囲気を楽しむなら良いお店で蕎麦を味わいたいのならあまりオススメ出来ないかな〜
サックス教室、武蔵境・三鷹・小金井
http://k-mp.jp/k-musicschool.html
出張録音&レコーディング「K・ミュージックプラン」
2014年07月19日
美登利寿司アトレ吉祥寺店に行ってきました ♪
美登利寿司で初めて食べたのはもう20年近く前の小田急線梅ヶ丘駅にある梅丘本館。
確かその頃はランチタイムが終ると一旦お店は閉店になって午後17時くらいに再オープンしていた記憶があります。その頃まだ梅丘に2店舗しかなかった美登利寿司も今では9店舗+α。
美登利寿司名物の巨大な穴子の握りを初めて食べたのもここでした。昔京王線沿線に住んでいた頃は近かったのでたまに食べに行く安くてネタもいいお寿司やさんだったんですが中央線沿線に引っ越ししてからは回転すし美登利高井戸店だけでした。
吉祥寺店は人気店でいつも混雑しているので敬遠していたんですが今回初めて吉祥寺店に行ってみました。店内やカウンターの大きなお店で板場には5,6人の板前さんがいます。
生ビールをオーダーして店内混雑で時間が掛かりそうなので一気に数種類の握りをオーダーしました ♪
出てくるまで結構時間が掛かったんですがまずは甘エビとホタテ、たらこの軍艦 ♪
甘エビ、デカっ♪(^^
こちら別角度からタイも一緒に ♪
こちら炙り塩レモンセット ♪