2014年03月25日

子育て世帯臨時特例給付金


15歳までの子どもがいる方は政府から「子育て世帯臨時特例給付金」が出るそうです(^^


情報はこちらです(^^/


http://bylines.news.yahoo.co.jp/fujitatakanori/20140325-00033867/


出張録音&レコーディング「K・ミュージックプラン」
http://k-mp.jp
アカデミー工房・武蔵野制作部(スタジオ・Sound Aqua)
http://www.academy-kobo.com/recording.html
☆Academy KoBo ・制作部☆
http://www.academy-kobo.com/enkaievent.new.htm
★Academy KoBo 音楽教室★ 
http://www.academy-kobo.com/

posted by キッシー at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て

2012年08月11日

ガンプラ出来ました


親子水泳特訓はおちゃらけて終わり、お昼に成蹊大学前のジェムズバーガーで食べたあとおうちで息子とガンプラを作ることになりました。その前に8月18(土)に近所の西久保コミセンでおこなわれる「にしくぼ夏祭り」の宣伝を。


IMG_1346_1024.jpg



川井キャンプ場に行く前に買ったガンプラはどうなったかというと、まだ頭の部分しか出来ていませんでした。息子はまだ文字があまり読めません。特にアルファベットはダメです。そうするとプラモデルの部品カテゴリーはAやB、Pなんかで表していますから現段階で一人で作るのは無理なので、ここはお手伝いして作る喜びを味わってもらおうと考えました。


IMG_1343_1024.jpg


続きを読む
posted by キッシー at 05:29| Comment(0) | 子育て

2012年08月10日

息子の水泳特訓


うちの息子はとても教えにくい強者です。まず素直じゃない、言うことを聞かない。どうやって教えたらいいかこちらも試行錯誤の連続です。


今日は武蔵野プールに親子で自転車でやってきました。息子の赤い自転車はけっこう使い込んでいて、来年小学校に入る前に入学プレゼントとして新しく買ってあげる予定で、それまでこの激重自転車で沢山練習してね。

IMG_1317_1024.jpg


私は昨日無くしたiPodのショックからまだ立ち直っていません。64ギガのipodは33800円もするけど、仕事道具ですから明日、明後日には購入予定です、出費もイタイけど、愛着あるものが無くなったショックとiPodに入っていた資料、写真、情報などお金では買えないものが山ほど詰まっています。


幸い個人情報 ( 名簿等 ) は入っていませんので他人に迷惑がかからなくて済みました。今後二度と同じ誤ちを犯さないために、ピナレロからiPod接続キットを取り外しました。



続きを読む
posted by キッシー at 22:35| Comment(0) | 子育て

2012年08月05日

夏休みの自由研究、その2


前回のNTT技術資料館では電話の歴史、電話交換機、プッシュ式電話、公衆電話、ワイヤレステレフォン、FAX、ポケットベル、銀行のデータ通信まで見てきました。


その後は東京都世田谷電話局で発生した火災の話や写真を見て、交換機の歴史コーナーに進みます。一部省略しますが交換機セレクタ架も技術の進歩は速く、このサイズのものが真ん中(小型クロスバスイッチ)にあるサイズまで小さくなりました。


DSC_0524_1024.jpg


DSC_0525_1024.jpg


そしてICチップの発達によりディジタル交換機や超LSI技術へと進化していきます。


DSC_0526_1024.jpg


DSC_0527_1024.jpg


交換機の次はケーブルのコーナーです。 うーん、マニアックすぎて分かりませんでした。でもこのトンネルはかっこいい。


DSC_0536_1024.jpg



続きを読む
posted by キッシー at 20:18| Comment(0) | 子育て

親子水泳教室、娘編


貯まってるブログ記事が減りませんね〜、う〜ん、仕事を減らせば書けるんですが、そういう訳にもいきませんので時間を見つけてはアップロードしていきたいと思います。

知り合いには早く「夏休みの自由研究」の続きを書け!などと急かされてもいますが…、頑張ります。


オリンピック競泳メダルラッシュに合わせて親子水泳教室の話題から。3日は娘の水泳特訓の日でした。保育園でも泳いでいるらしく、娘はビート板だけで大丈夫と言い張ります。せっかく買ったアヒルちゃんの出番は早くもなくなりました。


9時30過ぎに武蔵野プールへやってくると、けっこう自転車が停めてありますね〜。やはり夏休みに入ったから親子連れが多くなりました。大人200円のチケットを購入し、着替えを済ませ、シャワーを浴びて二人仲良く準備体操です♪♪


続きを読む
posted by キッシー at 13:24| Comment(0) | 子育て

2012年08月02日

夏休みの自由研究、その1


今日は大忙しでした。全ての記事をアップするのに何日か掛かりそうです。朝一でNTT技術史料館を見学し、風のえきでライブの打ち合わせ、そしてお昼は荻窪で冷し中華を食べ、午後は横浜散歩に野中貿易さんでソプラノサックスを引き取り、中華街探索をして夕焼け見てから帰宅しました。


まずは秋の久しぶりのライブが決定しましたのでミニ報告したいと思います。


ライブ日程:9月22日(土)
ライブ会場:風のえき

http://cafe.kazenoeki.com/

ライブ時間:15時と16時
演奏曲目 :未定です。

演奏者  :ぴあの  杜哲也
      べーす  大川冨士夫
      さっくす 岸田佳久


詳しいことは別の機会に♪♪



お待たせしました、それでは夏休みの自由研究です。


小学校中高学年から楽しめるぜったいオススメの場所は「NTT技術史料館」です。


日本の通信技術や歴史に興味がある方は是非足を運んでみて下さい。


夏休みの見学は今日を入れてあと3日だけ。夏休み一般公開日は8月9、23、30日。


DSC_0429_1024.jpg



それと「夏休み、体験型子ども科学教室」が8月25、26日の2日間あります。こちらは定員制で50名までになっています。インターネットでの予約はお早めに!

http://www.mvisit.ecl.ntt.co.jp/


朝9時20分、今日は動きまわるのでピナレロを武蔵野中央公園に停めて、NTT技術史料館に向かいます。

DSC_0444_1024.jpg


DSC_0450_1024.jpg


う〜ん、一眼で撮ってるはずなのになんか白いなぁ〜。


てっきりこのビルを見学出来ると思っていたところ、守衛のお兄さん曰く技術史料館はここではなくて、敷地を出て東側の入り口から入って下さいとのことでした。


あっ! ありました。


DSC_0452_1024.jpg


DSC_0454_1024.jpg



続きを読む
posted by キッシー at 22:47| Comment(0) | 子育て

2012年07月28日

LEGOLAND、その2

「ミニランド」の写真がすでに12枚になりました。でもあまりの素晴らしさにもうちょっと紹介したいと思います。

国会議事堂。ライティングは夜明けになってきました。右手にあるのが皇居ですね。

DSC_0281_1024.jpg


夜明けのレインボーブリッジです。

DSC_0282_1024.jpg


最後は六本木ヒルズで締めましょう♪

DSC_0287_1024.jpg


私はもっと見ていたいのですが、子供達は勝手に行ってしまいました。

DSC_0289_1024.jpg


そして3つ目のレゴ・ファイヤーアカデミー! ここも凄い! 家の近くのマックも敵いません。

DSC_0290_1024.jpg


二人とも靴を脱いで大はしゃぎ。いったいどこで遊んでいるのやら?


その隙にカフェテリアのチェックです。

DSC_0295_1024.jpg


DSC_0327_1024.jpg


続きを読む
posted by キッシー at 21:27| Comment(0) | 子育て

LEGOLAND、その1


いよいよ今日からロンドンオリンピック! 開会式前の男子サッカースペイン撃破のニュースは久しぶりに興奮しました。早朝4時30からNHK総合で開会式を見たかったんですが、昨日の疲れからか久しぶりに寝坊しました。昨日といえば金曜日は本来なら子供水泳教室の日なんですが息子がお台場にある「LEGOLAND・DISCOVERY CENTER」に前から行きたいと約束していましたので、昨日は朝からお台場に行ってきました。

朝9時過ぎに三鷹駅を出発しますが、子供連れの通勤ラッシュで中央線は大変なので、座っていける総武線で御茶ノ水駅まで出ます。総武線も地下鉄東西線も三鷹が始発駅なので便利です。御茶ノ水駅からは中央線で神田駅へ。神田駅から山手線で新橋駅まで向かいます。


DSC_0227_1024.jpg


子供達は大はしゃぎですが「まだ〜」「あと何駅〜」とだらだら会話が飛び交います。JR新橋駅からゆりかもめに乗り換えますが若干歩かなければなりません。汐留には日テレや電通などの大きなメディア・広告代理店もあり、近代的で華やかな雰囲気があります。

DSC_0228_1024.jpg


新橋駅からゆりかもめの先頭車両に乗り込み、子供達のはしゃぎぶりも絶好調! まあ、ゆりかもめはレジャー客ばかりだから良しとしましょう。

DSC_0234_1024.jpg


お台場海浜公園駅まで12分少々の旅は景観がいいので、時間の経つのを忘れさせてくれます。お台場海浜公園駅からちょっと歩くと、ありました「LEGOLAND」。ここはデックス東京ビーチにありますがアイランドモールの3階から入場します。

DSC_0240_1024.jpg


DSC_0242_1024.jpg



続きを読む
posted by キッシー at 07:27| Comment(0) | 子育て

2012年07月18日

梅雨明け宣言夏本番


気象庁は17日に梅雨明けの発表をしました。九州は台風7号の影響でまだ大変な状況が続いています。17日の暑さランキングで39度を超える地域があるのにはビックリしましたが、例年よりも猛暑になるということで、これから暑さ対策や夏バテに負けない身体作りなど子供達も含めて気を付けなければいけません。


お陰様で梅雨明けにより、家内は仕事のため行かれませんが子供2人を連れて川井キャンプ場に行ってきます。 今回の家族キャンプはバンガローに泊まりますので、テントや寝袋の装備がいらないのと、電車で何とかトラちゃんを使えば荷物が運べますので車は使わないことにしました。 これも地球温暖化対策になっていると思います。


今回のファーストキャンプまでに揃えた用品の金額はキャンプが終わってから集計したいと思いますが、まさか自分が一眼レフを買うとまでは全く予想していませんでした。昨日一眼レフのレッスンをしていただいた伊藤さんには大変感謝しています。というのも子供の笑顔をいい風景と共に残したい。親バカとはいいますが、これについては伊藤さんも同意見でした(彼にはもうすぐ2歳になる息子がいる)。 結婚して子供が産まれるまでは嫁さんonlyですが子供が産まれると、生活は全て子供中心に変わります。自分のものは買わなくなり、気がつけば子供のおもちゃばかり買っている自分に気がつきます。


独身時代に妹の家に遊びにいった時に(妹には二人の子供がいます)、「なんでこんなにオモチャがあるんだろう? 俺は絶対こんな風に子供にはオモチャを与えないぞ!」 と、その時は考えてましたが子供が産まれて1年、2年と経つうちに比例して子供のオモチャも増えていきました。ついこの間買ったガンプラはこのまま息子がはまった場合、多分私も作ると思いますので、このままいけば部屋中ガンプラで溢れかえるかもしれません。


娘よゴメンね。ガンプラは男のロマンですから。


そしてキャンプグッズもソロキャンプでは一人分で良かったものが、今回家内を除く3人分揃えなければならないので、いよいよ金欠になってまいりました。でも子供には昔のCMにもありましたが物より想い出! これが重要だと思います。彼らの中に眠っている感性を今回のキャンプを通じて少しでも引き出せたら親として、こんな喜ばしいことはありません。それに子供達の感受性や未知なる才能を伸ばしてあげたい。今の幼児期は勉強も大事ですが大自然と触れ合い、不便を楽しみながら創意工夫でお互いに助け合い、相手を思いやる気持ちや豊かな心を育んであげれば、大津の様なイジメの被害者、加害者になる確率も軽減出来ると思います。どんな事も必ずリスクはありますから、今の時期から遊びを通して柔軟性やコミュニケーション能力等、キャンプを通じて知り合った仲間達と共に私も含めて成長出来ればよいなと考えています。


そして堅苦しい話からキャンプグッズに戻りますが、夏キャンプといえば虫対策と熱中症対策。帽子や着るもの意外に今回揃えたグッズを紹介します。



続きを読む
posted by キッシー at 05:49| Comment(0) | 子育て

2012年07月15日

ガンプラ


最近、息子は大人のプラモデル雑誌を見るようになった。まだ漢字等は全く理解出来ないけれど、戦闘機やスーパーカー、ガンプラ等に興味が湧くようになり「これ、カッコいいよね〜」と、同意を求めてくる。


思えば息子が最初にガンダムに出会ったのは2009年の夏、お台場潮風公園に設置されたフルスケールのガンダムだった。全高18メートルのその巨体は今にも動きだしそうなくらいリアルに出来ていて、昔ガンプラにハマった自分自身を思い出す。


IMG_3252.jpg


小学校5年生の時に見たテレビアニメは当時ガンダムヒィーバーを巻き起こし、プラモデルやさんのガンプラは入荷と共にすぐ品切れの状態が続きました。主役のガンダムも人気はあるけど、なかなか手に入らないシャア専用ザク等一体何体作ったことだろう。ガンダムくらい敵、味方関係なくモビルスーツが売れまくる、ドル箱プラモデルが30年以上も続いているのだからすごい。


そんな私も初代ガンダムが終わった頃には熱も冷め、その後はブラバンまっしぐらに。


そして30年以上の時を経て、私のDNAは息子に引き継がれたようです。6歳でプラモデルはちょっと早い気もするけれど、好きこそ物の上手なれ、ということわざもあるので親としてはそういった息子の好きを伸してあげたい。


そしておもちゃ(プラモデル)といえば吉祥寺ヨドバシカメラ!

IMG_0960.jpg


続きを読む
posted by キッシー at 06:41| Comment(0) | 子育て

2012年07月13日

第33回納涼盆踊り大会(武蔵野市)


みたか商工まつりが明日、明後日とありますが武蔵野市でも武蔵野市中央会青年部主催の納涼盆踊り大会が中央図書館前庭であります。こちらは午後5時からなので私も見に行かれそうです。

IMG_0897.jpg


それと武蔵野市では日曜日に「むチューふれあいまつり」が武蔵野市民公園であります。これは時間があったら三鷹市にするか武蔵野市にするか迷うところですがヒーローものだったら迷わず三鷹市でしょうか。。

IMG_0958.jpg



そんな光景を今朝見ながら先週の娘に続いて今週は息子の水泳教室。朝9時からしか開いてないと説明しても聞かない息子をam8時30にママチャリに乗せ家を出発。


続きを読む
posted by キッシー at 22:23| Comment(0) | 子育て

みたか商工まつり


朝から息子には見せられないチラシを紹介します。日曜日の朝、それはテレビ朝日の「特命戦隊ゴーバスターズ」から始まり「仮面ライダーフォーゼ」「スマイルプリキュア」のテレビ朝日3本の子供番組からスタートする。そのお陰で子供達は寝坊することもなく、私は子供番組に付き合う羽目に。どうして男の子は赤ちゃんから成長し、車派か電車派に別れるのだろうか? ちなみにうちの息子は車派である。


そして車で遊びながら、次は戦う子供番組の影響で息子も日々戦っている。私は逆に日々戦いに負ける役をしている。 「や、ら、れ、た〜」 勝ち誇る息子。 女の子は男とはやはり違う。娘は1歳年上の兄がいる影響もあり、男の子の遊びにも付き合うけれど、ぬいぐるみや最近はリカちゃん、シルバニアファミリー、トランプなど。


で、二人共通の遊びはというとレゴブロック。レゴは凄いですね。何でも作れる。


何度レゴで合体ロボや秘密基地作ったか分からないぐらい親子で楽しめます。


そんな親子で楽しめる(男の子向き)仮面ライダーフォーゼと特命戦隊ゴーバスターズが今度の土日に「みたか商工まつり」にやってきます。息子にとっては今年春にあった「武蔵野桜まつり」のゴーバスターズ以来のイベントだから、付き合わされるのは火を見るより明らか。


仕事のある私は残念ながら連れていくことが出来ないので、このチラシだけは見せられません。さて、商工まつりではアクションショーの他にも模擬店でお腹も満足、物販で買い物を楽しみ、お父さんはやっぱり昼からビールでしょ。


思えば昼ビーは30代後半までは飲まなかったんですがおじさんになるとダメですね〜。


IMG_0837.JPG


IMG_0838.JPG



posted by キッシー at 06:12| Comment(0) | 子育て

2012年07月12日

海上技術安全研究所


三鷹市には独立行政法人・海上技術安全研究所があります。ここは3年前に亡くなった親戚の荒井宏範叔父さんが所長をしていました。子供の頃、よく荒井家に遊びにいったことがありましたが、小学校高学年くらいからはだんだん忙しくなり疎遠になってしまいました。


最近になっていろいろと話を聞いてみたかったと後悔しています。こんな凄い方が親戚にいるのだからパンダの赤ちゃんと供に残念でなりません。


実は来週の日曜日に海上技術安全研究所で年に一度の研究施設一般公開があります。 日本の海洋技術が無料で見学が出来、また子供達の社会勉強にもなりますので、東京スカイツリーもいいですがこちらに足を運んでみては如何でしょうか。残念ながら私はこの日の開催時間は仕事してますので、子供達を連れて行くことが出来ないのが悔やまれます。



IMG_0871.jpg



IMG_0872.jpg



IMG_0873.jpg




posted by キッシー at 11:58| Comment(0) | 子育て

2012年07月06日

子供のための水泳教室


朝のブログに書きましたが「椿山荘〜アルル音楽学園〜目白駅」のお散歩コースをYou Tubeに投稿しましたので、よかったら見てください。それと曲目を書き忘れてました。1曲目は「Love You Alway」 2曲目は「Greatest Love of All」です。


http://www.youtube.com/watch?v=UkJxzvq2WAo


朝散歩していると、この地域では毎年恒例の「ブルーベリー摘み取り」の看板が出てました。

IMG_0616.jpg


井ノ頭通り沿いの農園は7月の予定、そして関前公園近くの農園は日程はまだ書かれていませんが、何となく始まる気配が漂ってきます。


そして本日は娘孝行ということで、トランプで神経衰弱をしたところ5歳の娘に20対36で完敗!そこで我が家のリカちゃん人形で遊ぶことに。サックスケースに立て掛けてみたところ身長も顔も違うリカちゃん達。でも娘は全てリカちゃんだと言い張る。ちなみにリカちゃん人形の耳を見るとちゃんとハートのイヤリングをしてるんですね。女性はこうして子供の頃からアクセサリー好きになっていくんでしょう。

IMG_0619.jpg


そして「子供のための水泳教室」を今年から始めますが、なるべく自分の得意分野は子供に教えて、出来るだけスキンシップを図ろうと思います。 そして、私のというよりは我が家のママチャリ! かなり年季入ってますのでボロボロです。

IMG_0628.jpg


続きを読む
posted by キッシー at 21:42| Comment(0) | 子育て

2012年07月01日

夏キャンプ中止のお知らせ


皆さんに悲しいお知らせです。ネットや本で知識を蓄え、百均、ホームセンター、アウトドアーショップ、ネット通販で揃えたキャンプ道具達。

あとアマゾンから寝袋とテントが届けばいつでもソロキャンプに行けるはずが…。



「子供達の水泳教室OKっていったよね?」



「も、もちろん…」



「じゃあ、今度の金曜日から順番にお願いね」



まずいことになりました、息子と娘と週替わりで水泳教えることになりました。思えば余計なことを言ってしまったばっかりに…。「水泳なら任せろ、昔アメリカンスクールで習ってたからバタフライ以外はバッチリね」


身から出た錆び。


しかたありません、息子も娘も楽しみにしています。 えーい、親孝行ならぬ子供孝行じゃーーーーー。ここでワイルド父ちゃん見せねばどこで見せる??????

おまけに大学時代の同窓会のメールを北海道の黒山君に送ったら、「北海道来いーーーー!!」のメールまで来ました。「ごめんね来年行くから〜」でご機嫌を取って友達は一件落着!


はぁ〜、長い夏が始まりそうです。キャンプに行けません。。 申し訳ありませんが少しずつ揃えた道具とトラちゃんの話題でご勘弁下さい。


IMG02.JPG



posted by キッシー at 06:43| Comment(0) | 子育て

2012年06月16日

女心は難しい。


このブログを始める以前に上野動物園にパンダを見に行った5月5日、天気は晴れ、すごく暑かった。

朝10時過ぎに入園してはみたがパンダを見るのに1時間以上待つらしい。

子供達はまだ小さいので1時間待つのは、たぶんもたないだろうと考え、パンダ以外の動物を見て回り、昼食後、しばらくしてからいざパンダ見物に出発!


ところが突然下の娘(4才)が泣き出した。「おに〜ひゃん。。○○うぇ〜ん、××なのに、わ。。は〜○○××〜しぃ〜。。から〜○○なの〜」。何度聞いても言っていることが理解出来ず、何度も娘に問い返すがさっぱり分からん。


しばらくしてからやっと娘の訴えが理解出来て納得。


なるほど、お兄ちゃんは好きな動物を2つ見て私は1つ(うさぎさん)しか見ていないということが言いたかったらしい。


その場はアイス作戦で娘のご機嫌と気をそらすのに成功し晴れてパンダ見学へ。


う〜ん、大人の女性も難しいが子供も難しい。


IMG_0047.jpg



posted by キッシー at 06:13| Comment(0) | 子育て

2012年06月14日

三つの力


私が20代の頃、大阪のバイオリン奏者の大先輩とお仕事した時に「音楽家にとって1番大事なことって知ってる?」、若かりし頃はまだまだ経験不足の為「才能や表現力ですかね〜」と答えたところ、その方曰く「音楽家にとってもっとも大事なことは体力やねん」と教えていただき40過ぎてその言葉に納得。大先輩に今更ながら感謝しています。


さてさて40代に入りレコーディング仕事をした時のこと。子育ての極意をあるピアニストの方から教えて頂きました。


「子育てに必要な三つの力って知ってる?」


はてはて・・??


自分も親になっては見たものの責任感とかそういったことしか思い浮かばず「すみません…分からないので是非教えて下さい。『それはね、幼児の頃は忍耐力! 小学校からは体力! 高校以上は金力よ』なるほどー!」


…ご教授ありがとうございます。



まだまだ教わることは沢山あるな〜。


posted by キッシー at 06:32| Comment(0) | 子育て