
2016年08月06日
出張コンサート録音・PV撮影やWEB制作などなど〜

2016年01月07日
今年初のすごい写真画像♪
速攻で書くブログ第四話!!
名古屋で提携しているK’s studioさんから一枚の写真画像が届きました(^^
http://49.media.tumblr.com/df29a9638e65e58c394104a1e548dc16/tumblr_nzccbprCi41ulz69fo1_540.gif
すっごい技術ですね〜♪
永遠カフェルーーーぷ〜(^^/~~~
いよいよ速攻で書くブログも次で最終話になります(^^/
2015年10月21日
世界第2位と第3位になりました。
2年前に福岡でヴァイオリニストのSZIGEさんのレコーディングと編集&マスタリングを担当しました。
レコーディングした曲はJ.S.BACH作曲の無伴奏ヴァイオリンの為のソナタとパルティータ(全曲)
SECHS SONATEN UND PARTITENBWV1001-1006 J.S.BACH
そしてこのCD作品の一部をYouTube動画としてこのたび世界配信したところ、YouTube検索でドイツ語「SECHS SONATEN UND PARTITEN」で検索世界第2位。
そして英語「Sonatas and Partitas for violin solo」は検索世界第3位となりました〜♪
演奏や音色の素晴らしさと、そしてK・ミュージックプランのレコーディング技術も他の方がアップしている動画と聴き比べてもらうと分かりますが世界の名だたる名門スタジオと同等かそれ以上のハイクオリティーサウンドです♪
こちらのSZIGEさんの素晴らしい演奏をお楽しみ下さい。
2015年10月18日
東京大学本郷キャンパスで講演してきました♪
2015年09月15日
世界のクロサワ楽器のエラい方やってきました〜♪
2015年09月14日
ライブ演奏&同時8ch録音仕事♪
2015年09月08日
Mac OSX のCore Adio が認識しなくなった場合。
今日は9月8日です。現在複数の仕事を抱えてアップアップ状態のスケジュールの中、先月末におこったパソコントラブルのお話が途中までだったので、こちらだけでも何とかアップします。
今回2年に1回くらいの割合で起こり得るパソコントラブルなのでかなり長いですが興味のある方はお読み下さい。
8月26日Appleはレコーディング仕事で使う「Logic Pro X 10.2」をリリースしました。翌27日朝Macを開くと自動的に10.1から10.2にバージョンアップされてました。そのまま気にせず仕事で使用し、お昼に一旦パソコンはシャットダウン。昼食後、Macを立ち上げLogicを起動するも最初の画面表示で固まったまま動きません。
訳わからずネットで情報収集やFBでLogic使用している方に聞いたりしても同じ症状の方はおらず、一旦アプリを削除して再インストールしても改善しないので、オーディオドライバは起動しないで、立ち上げたところアプリの起動に成功♪ でもオーディオドライバを起動していないので音は出ません(^^; そこでMac内蔵の入出力に切り替えCore Audioにチェックマークを入れて、変更ボタンを押すと今度は「初期化中」で画面は固まってアプリは動かなくなります。
27、28日の明け方まで色々試しましたが残念ながらギブアップ!
29日に最後の手段、表参道のアップルストアに出向くことにしました。
am10時オープンで、予約するというのは全然頭の中になかったので当日扱いで11時に対応が始まりました。問題のCore Audioの初期化で固まる部分でアップルストアのお兄さんが「これはOSに付属しているプログラムでこれ単体では差し替えが出来ないので、データーをバックアップしていただいてOSは再インストールしましょう」と、あっさり回答。原因は不明だそうですがそういうこともあるそうです。
この日はバックアップまでは考えていなかったので外付けハードディスクは持ち合わせていませんでした。1TBのUSB経由の外付けHDDを税込14000円ほどで購入後、バックアップに約8時間、OSの入れ替えとLogicのダウンロード後、内部スピーカー入出力チェックで無事音が出たので、もう大丈夫と思いそのまま帰宅後、仕事場のオーディオインターフェースに接続し、オーディオドライバーを日本のM-AUDIOのサイトからダウンロード、LogicProXを立ち上げてみましたがインターフェースは認識してくれません(^^;;?
あれ〜と思い、あれこれネットで検索すると、新しく入れたOS Yosemiteはうちのオーディオインターフェースは使えない(^^;うんたらかんたらのM-AUDIO英語サイトが見つかり愕然とする。
仕方なく本日30日にもう一度、アップルストアでOS YosemiteからOS Mavericks にダウンサイズしかないかな〜と諦めかけながら、一台は光ファイバー接続パソコン、もう一台はWiMax接続パソコンで、OS とオーディオインターフェースの関係について最後のあがきで調べたところ、同じキーワードなのにWiMax 接続パソコンで、M-AUDIO のアメリカサイトにOS Yosemite で使えるオーディオドライバーが載っていました!!
日本のサイトは随分前から10.8.5までしか載せていないのに本国ではちゃんと10.10.1までのドライバーがダウンロード出来る様になっていました♪
なんでやねん(^^?? と、思いながらも10.10.1用のオーディオドライバーをダウンロードしたところLogicはちゃんと認識してくれて音もちゃんと出ました〜♪(^^)♪
これでやっと仕事が再開出来る〜♪ でも、めっちゃバテたんで明日はオフ〜(^^
以上、小さなパソコントラブルも、こーーーんなに苦労するお話でしたm(__)m
この記事の詳細はこちらのサイトで写真付きで紹介しています。
2015年07月06日
家庭で出来るパエリアのプロ動画作りました♪
2015年06月08日
Google検索で上位にくる応援HP業務開始しました♪
2015年05月26日
迷惑電話撃退動画BGM完成しました!
今週末から来週末に掛けて3本ライブ録音仕事を行います。現在溜まっている仕事もうなぎ上りの状況の中、お金は減るけど仕事の貯金は増える一報(^^;
今週末はサックスデュオとサックスソロバースデーコンサート♪ のWサックス仕事に来週末はあの新垣先生とライブ録音仕事♪
出来れば小さな音でお聞き下さい。あと体調の悪い方は自己責任でお願い致しますm(__)m
そして撃退ミュージックを作った後に新垣先生作曲演奏のコンバットのCMを改めて聞いてみると、昨日私が音源コラージュで作ったものはどこか共通点がありますね〜やはりどちらも撃退&退治がコンセプトということなので、こうなるんですかね〜の新垣先生コンバットをどうぞ〜♪
ただ今撃退動画から料理教室動画を作成中です
2015年05月22日
2020東京オリンピックの深刻な情報。。。
昨日飲んだ時に2020東京オリンピックの新国立競技場の話で盛り上がったんですが、コンペで最終的に決まったこちらのザハ・ハディド・アーキテクト
こちらがデザイン画♪
実際に完成した時のCG♪
建築に興味ある方は知っていると思うんですが国際デザインコンペの審査委員長は巨匠、安藤忠雄先生です。大阪市の梅田駅近くにある安藤忠雄建築研究所は以前訪れたことがあります(研究所の写真を撮っただけです)。
コンクリート打放しをメインデザインとしてシンプルで美しい構造体は原宿の表参道ヒルズをはじめ、母校のある仙川には安藤氏が手がけたデザインの建物が密集した地域があります。
さて、新国立競技場 (新国)なんですが昨日飲んだお客さんの話だと、基礎工事は大江戸線を突き抜けるくらいの大工事らしく、大江戸線をさらに地下深くに移動など、問題山積らしく、現在新国には現状デザインでは屋根も取り付けられないなどの情報を入手しました。雨降ったらサッカーしか出来ないなど、話はちょー盛り上がりましたがその責任は現在関係各所でタライ回しの状態なんだそうです(^^;; 国の税金もかなり巨額な金額でそれを東京都に押し付けよう〜など、すごいことになっている新国の建設はオリンピック開催まであと5年しかありません。この先どうなるのかちょっと興味ある話題でした。
朝から深刻な話題をもう1本、うちの事務所に週3,4回は電話営業があるシツコイ番号、TEL : 03-6455-1851 ネットの集客がどーのこーの系ですが何度断っても掛かってくるので、先週から出るのを辞めました。ネットで調べたところどうやら悪質営業系のようなので、ネット関係でビジネス展開されている方はお気を付け下さい。
http://www.numberhi.com/03-6455-1851/
K・ミュージックプラン&ミュージックスクールは健全な営業を心がけております♪
http://www.numberhi.com/search?q=0422327800
平日の朝から深刻な話題をお送り致しました〜。。。