2017年05月13日

最近の学食はすごい!

ここ最近のことをまとめてみました。


現在公式WEBサイトを制作管理させて頂いている銀座ジム【 Walk on 】さんのTopページ看板を作り替えました。



18278806_807468356070492_773009157477886064_o.jpg



Walk onのオーナー兼トレーナーの中島さんは2015年秋頃までRIZAP銀座店で、RIZAPのトレーナーを育成していた一流トレーナーで、銀座店ということはRIZAPの店舗でもNO1なんでしょうね。


最近はメジャー売れっ子バンドのKEYTALKメンバーやモデルさんなど幅広いジャンルの方たちのボディメイク中だそうです。KEYTALKは今年9月に横浜アリーナで単独ライブも行うメジャーバンドです。



話は仕事場のある武蔵境へ  The 武蔵境ニュース!


 亜細亜大学の前を通ったところ昨日から県人祭と言うイベントを開催中で、ついでに構内に潜入したところ、こちら学食の入口部分。まるでファミレスでした♪ カフェオレLサイズ200円を美味しく頂いて仕事(^^



18402733_808047406012587_8672316206346021233_n.jpg




5月10日は代官山打ち合わせ前の一人作戦会議中〜からの打ち合わせなど。




18422530_808629425954385_868723758636940707_o.jpg




5月11日はマイサックスをリハビリ中〜♪




17966140_809107562573238_7308703989161974133_o.jpg




そして今朝は早朝5時エクササイズスタート♪




18446504_810067322477262_6640052236670971317_n.jpg




エクササイズ後の武蔵境スタバ、ガラ空きでチョー快適(^^




18485834_810108995806428_2363767509726386493_n.jpg




こんな感じで仕事していない感満載ですがこんな感じでちゃんと仕事はしておりますm(_ _)m




IMG_4108.jpg




私がサックスレッスンを行う時のMacとキーボード&ミニスピーカーです。下のKORGは鍵盤が小さいので音楽制作時の時のみ使用でレッスンでは上のM-AUDIOのキーボードを使っています。



これさえあればカラオケボックスなどキーボード類がない場所でも伴奏やリズムボックス代わりにもなり、自分が演奏している音もすぐ録音して聞いて確認することが出来るので大変便利です。私のレッスンはこちらのサイトをご覧ください。




無料体験レッスンも行っています。お問い合わせはこちらから




button_500-100_maru_02.png





18319079_1594065300618342_3535641067304622494_o.jpg




18449498_810125252471469_2108746153583412_o.jpg



cd-total.jpg



posted by キッシー at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽教室

2017年05月08日

総武線の音楽教室 【 K・ミュージックスクール 】


皆さんGWはそれぞれ楽しひと時を過ごしたと思います。最終日は今日からの通常業務に備えてのんびり&作戦会議。




そしてお手製イタリアンで反省会スタート♪





この時別に撮った写真はこちらのkawaii__gramにもアップしてあります。よかったらフォローをお願いします平謝り






昨日の反省会は気がついたら寝てしまい、多分2時間くらい経って目がさめると19時30(^^;


そのまま室内でまた寝てしまい起きたら夜中の2時でした。睡眠時間は9時間近く寝ていましたので頭もスッキリ! 夜中の3時にはブログからスタートとなりました。



今日から通常業務ですがGW明けからお客さんの音源編集などがあるので自分のミュージックスクールのWEBサイトをレスポンシブで制作しました。レスポンシブサイトのいいところはPCの画面でブラウザーの画面サイズを色々変えると画面構成や写真サイズが自由に切り替わります。PC、タブレット、スマホなどのサイズにグルグル変わります。こちらのK・ミュージックスクールの新しい公式WEBサイトで試してみてください。




制作時間もPCとスマホ対応版の3〜5倍時間が掛かるので、制作依頼があるとそこを説明して、価格もデザイン構成、コーディングなど項目も多いので料金は高くなります。


これからWEBサイトを作る方は是非レスポンシブで制作することをオススメします。



WEBサイト制作については



 



GW、そして朝4時。もし今大地震が来たら!!



K・ミュージックプラン&FULL CHARGEで本気の防災サイト始動



 


 



posted by キッシー at 03:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽教室

2017年04月27日

出張録音なら【 K・ミュージックプラン 】

cd-total.jpg



NHK交響楽団・コンサートマスターの篠崎史紀氏(通称マロさん) 監修、CD制作から流通、宣伝まで全てを盛り込んだ日本最高峰のトータルパッケージプラン【 】を正式にリリース致します。クラシック出張録音・レコーディング、編集マスタリング、デザイン、CDプレス、全国流通、ネット配信、SEO対策付きWEB制作、YouTube宣伝動画制作の全てを盛り込んだトータルパッケージプランです。






CDの売れない、ネット配信も頭打ちの時代ですがそんな時だからこそのコンセプトになります。これからクラシック音楽で仕事を獲得するためには音楽大学卒業、留学、コンクール&オーディション経歴、演奏活動などのプロフィールと、名刺が最低限必要になってきますが、そこにプラスして自分のアルバムCDや公式WEBサイトを持っている、YouTube動画で宣伝している、各種SNSやブログを使って宣伝している演奏家には敵いません。音楽事務所に登録されている方たちも沢山いると思いますが果たして音楽事務所から本当に仕事はくるんでしょうか?



 私も20代から30代中頃まで複数の某音楽事務所に登録しました。今でも名前や顔写真が掲載されているサイトもありますが1件も仕事がきたことはありません。仕事は先輩や後輩、仕事先で知り合った方達や演奏時に出会った方、そして現在はWEBやyoutube、ブログやSNSからの仕事がほぼ100%です。



CDが売れないから作っても仕方がないと考える方は大変多いと思います。ですがこれからの時代はセルフプロデュースということで、CDを作ることをお勧めします。



N響のマロさん「名刺と、ちゃんとパッケージングされたCDを手渡しされたら、それはやはり聴きます。パソコンでコピーしたCDRだと味も素っ気もないので、たぶん聴きません」とおっしゃっています。



私もそうですがちゃんとジャケットやレーベルデザインされてキャラメル包装されたCDは聴きますし、それは名刺以上の価値があります。部屋の中に置かれる訳ですから、気に入った場合は何度も聞き、ライブやコンサートがあれば聴きにいこうかなとも思います。そういったセルフプロデュース最大の武器が自分のアルバムが存在すること。これは一生の宝物ですし、CD制作の全行程を一緒に考えながら制作していくことで、音楽ビジネスについて学ぶことができ、自分自身が仕事を獲得していくためのスキルにもなります。



私は桐朋学園大学出身ということで、卒業した数年間は社会のことは何も知らない、卒業はしたけれど、これからどうすればいいんだろうか? という時期がありました。同級生や先輩に相談しても一般的な回答しかしてくれません。卒業すれば皆ライバルなので、そういった仕事を獲得していくためのノウハウを教えることはしません。やはり自分自身で道を切り開いていく前向きな姿勢が必要で、楽器の腕前が上がれば、向こうから勝手に仕事がやってくるということはまずありませんし、アピールしなければ、どんなに上手くなっても皆さん知らない訳です。その部分をコンセプトにマロさんとディスカッションの末、CD制作、WEB制作、YouTube宣伝動画までをフルパッケージにして、個人個人が宣伝ツールとして生かしていくためのプランを考えました。




それが【 響 】です。



CD制作には次の様な工程があります。


1、出張録音・レコーディング

2、デザイン(ジャケット、レーベル、帯、バックインレイ(裏ジャケット))、ケースも数種類ある

3、CDプレス (国内海外)



ここからは希望する方のみのプランです。


4、全国流通サービスとネット配信 (【 】を使った場合は無料で行えます)

5、公式WEBサイト制作 (googleやyahoo検索で上位にするSEO対策付き)

6、CDやWEBを宣伝するためのyoutube動画制作


他にオプションでTwitter、youtube、Facebookの看板制作や各種snsやブログ等のWEBへのリンクなども行います。



1、出張録音・レコーディングは日本全国どこへでも伺います。コンサートホールや演奏可能な場所で外部の音を拾わない場所であれば何処へでも出張致します。録音の音質はハイレゾで24bit、192khzのデジタル録音ですがアナログ機器も使用することで空気感と奥行きのあるサウンドで録音します。ハイレゾで録れば素晴らしいアルバムが作れるとは限りません。キチンと楽曲のアナリーゼ(スコアーリーディング)、演奏者がどういったことをコンセプトで演奏されたのかを読み取り、それらを元に編集作業を行います。


出張録音当日の現場ではトラブルも色々あります。それらも敏速に解決し、演奏者と円滑なコミュニケーションをとり、録音しやすい雰囲気作りなど、録音当日に気兼ねなく、最高の演奏を引き出すことも裏方の重要な仕事です。メンタル面のちょっとしたことは演奏に現れますので、柔軟に対応し円滑に作業を進めます。



編集作業とマスタリングについて



編集作業のことをトラックダウンまたはミックスダウンといいます。1曲ごとの編集が終わると、アルバム全体で聞いた時のバランス調整に入ります。これがマスタリングです。このミックスダウンとマスタリング作業は料理に例えると、フルコースを作るのによく似ていますがオードブル、サラダ、スープ、魚、肉、デザートとトータルで食べた時にコース料理としてちゃんとまとまっていて、始めて美味しかったとなる訳です。CD制作も同じです。楽曲ごとのバランスやアルバム全体を通して聴いた時の満足感がなければなりません。そのため、CD制作というものは機材だけではなく、生楽器の演奏が一定水準以上に可能、楽曲分析も可能、ある程度の作曲&アレンジも可能といった音楽制作に必要なことを全て把握していなければならないと私は考えております。



CD-RとCDプレスの寿命について


CD-Rに焼いてくれる、デザインも可能な録音業者さんも沢山ありますがCD-Rというのは寿命は短く、最短では2週間(通常はまずありません)、10年〜20年が平均値だそうです。CDプレスの場合は発売初期の1980年頃のものでも未だ健在、寿命は保存状態にもよりますが半永久的ではないかと考えられています。なので自分の演奏は大切ですからCDプレスがお勧めです。



出張録音についてはこちらから↓



cd001.jpg




2、デザインは初めてCDを作る方には聞いたことがない用語が沢山出てきます。これらを業者様にお願いする場合に何を質問していいのやら(^^?? といったことは沢山あります。デザインについてはこちらをご覧ください↓




cd002.jpg




3、CDプレス国内プレス海外プレスに分かれます。【 】ではプレス枚数が500枚からは業界大手のVictor、株式会社JVCケンウッド・クリエイティブメディアでプレスします。海外の場合は工場のスケジュールで依頼先が変わってきますが全てPhilipsより認定を受けた正規プレス工場にてディスクを作成します。料金的には海外プレスの方が枚数が少ないと若干お得です。品質的な差はほとんどありません。尚、【 】のサイトに記載されているCDプレス料金というのは【出張録音2日、デザイン、CDプレスなどのパッケージ料金】で表示していますので、激安プレス業者の料金と比較した場合はもちろん高額ですが激安プレスやさんはCDプレスのみの金額なので注意が必要です。




cd003.jpg




4、全国流通サービスとネット配信 (【 】を使った場合は無料で行えます)はこのサービスのみのご提供はしていません。

大手インディーズ系ディストリビューターを通じて全国のCDショップ・アナログ&ジャンル専門ショップ・雑貨店等全国3000店以上のお店で、ご予約・ご注文ができます。TOWER RECORD・HMV・AMAZON等の国内主要通販サイトに登録販売も可能です。*運営会社の判断によって掲載されない場合があります。全国流通については登録費は無料です。



ネット配信については1曲ごとに登録料金が掛かります。

・リアルショップ&卸会社 (タワーレコード・HMV・TSUTAYA・ウイント・ヴィレッジヴァンガード・DNR・ディスクユニオン・マンハッタン・JET・SET・wenodなど)

・インターネットショップ(Amazon・HMV・@Towerなど)




詳しくはこちらをご覧ください↓



cd004.jpg




5、公式WEBサイト制作。こちらはパッケージ料金とは別途料金で行います。無料で簡単に作れるWEBサイトも沢山ありますがそういったサービスで作られた先輩やお友達、後輩などのサイトは検索で引っかかっていますか?




 もしくは検索の順位はどのあたりでしょうか?




無料のサイトは簡単、キレイにカッコよくできますがプロの業者に委託しない場合はそのほとんどのサイトはgoogleやyahoo検索でヒットしなかったり、思った様な検索順位にはまず表示されません。サイトを訪れた人数が多いから検索順位が上がる訳でもありません。そこが無料と有料の違いです。またサイトを分析するためのツールgoogleアナリティクスによるサイト分析などをご希望の方にはアナリティクスの設置なども致します。



SEO対策付きWEBサイト制作についてはこちらをご覧ください↓



the-best-web-hosting-services-of-2017_sf1v.jpg




6、youtube宣伝動画。CDやWEBを作ったらそれを一般ユーザーに宣伝しなければ、CD販売やコンサート・ライブの集客には繋がっていきません。SNSやブログ、公式WEBサイト、youtube動画など複数の宣伝媒体を使って効果的な宣伝戦略も含めてのご提案が可能です。



youtube宣伝動画を含めての総合窓口はこちらから↓




cd-total.jpg



現在音楽大学在学中、卒業生、留学生、帰国された方、すでに音楽の仕事をされている方、是非1回分のリサイタル費用で、これだけのトータルパッケージプランが可能です。制作したCDはご自身の演奏の場で売ることや名刺代わりに配ったり、音楽教室等ではご自身と教室の宣伝にも使えます。オススメは500枚からで1000枚作っても金額的には2,3万円の差なので1000枚制作がお勧めです。



1000枚作っても5年から10年で無くなることを計算しますと宣伝広告費用としてはかなりお得です。



また1枚アルバムを作った演奏家の多くは次への目標も出来、2枚目、3枚目と次回作に対する意欲や姿勢も変わってきます。

ここまで来ますと後輩や同級生、先輩に対して仕事面やメンタル面、人間関係の多さにおいても差がついてくることでしょう。

音楽大学を卒業すれば同じ楽器の関係者は皆さん敵になります。表面上は仲が良くても恩師も卒業した時点でよきライバルとなります。



是非、ご自身の将来のための投資としてトータルパッケージプラン【 】をご活用ください。




NHK交響楽団 第1コンサートマスター 篠崎史紀  公式WEBサイト

K・ミュージックプラン 代表 岸田佳久 公式WEBサイト



maro01.jpg



maro02.jpg



kmusicschool.jpg




Kawaii005 .jpg


posted by キッシー at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 出張録音

2017年04月23日

オフィスの模様替え

kmusicschool.jpg



今日はとってもいいお天気でお休みの方は絶好の行楽日和ですね(^^)



私は現在ショパンの全歌曲集20曲の編集作業やWEB制作を月末までノンストップで行っています。



ショパンの歌曲集は私もこの仕事を請け負うまで知らなかったんですが見つかっている作品は20曲あるそうです。



18121183_799246866892641_5932783341799005637_o.jpg




今回20曲全てをポーランド語で出張レコーディングして、日本人では恐らく初となるCD制作真っ最中です。



そんなある日のこと、サントリーのクラフトボスの宣伝が妙に親近感がわいて何故か毎日1回はYouTubeで動画を見ています。








そして撮影仕事時にクラフトボス初めて買ってみました(^^)



18056549_799246930225968_3342546450210642259_o.jpg



長時間ちびちび飲めるのはいいですね〜味も中々です。



数日前までは作業スペースがこんな感じで、窓からの景色も見づらい状況が続いていたので思い切って模様替え!




18076555_799246800225981_5954612761128830217_o.jpg




18076472_799247026892625_5482674138509329694_o.jpg




真ん中のデカイモニターが50インチの4Kですが窓から外が見えるって大事ですね。それだけで作業効率はアップし、ちょい休憩の時に外がすぐ見えるのはやはりいいことです。



うちのオフィスは基本一人で複数仕事プロジェクトに応じて色々な方が出入りしていますがオフィス隣接のバルコニーで作業することもよくあります。



18056417_799246990225962_8228309054824501804_o.jpg




クラフトボスではないですがコワーキングスペースや音源編集がなければ最低限パソコン2台でどこでも仕事は可能です。こんな感じでWEBやIT系仕事をするんであれば、大げさなオフィスはいらないですね。



18076972_799246970225964_6182595583982085498_o.jpg




受付と商談場所にミーティングスペースとあとは個人個人が自由な場所で仕事を行なえば通勤ラッシュもない(緩和される)快適な環境で仕事ができます。オフィスに掛かる固定費も最小限に抑えれれるので、これからオフィスを新しく作る場合の参考にしてみてください。



※まじめにちゃんと仕事をするスタッフ達が条件です。





 bousai-full-charge.png




Kawaii005 .jpg




pc-battery .jpg





posted by キッシー at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | オフィス

2017年04月11日

防災用品通販サイトを始めました。

 bousai-full-charge.png



今年も早いもので4月初旬も終わろうとしています。入学式に新学期、新社会人と新しい生活がスタートし、今年の桜は気温が低い関係で大変長く楽しめました。



3月中はこのブログにも紹介した防災サイトを制作していましたがこの依頼主の方のオーダーの仕方があまりにも酷いので普段は温厚な性格ですがこういう方もいるという事実は公表しようか、どうしようか悩んだ末、ブログに書くことにしました。



仕事依頼主はある方の紹介でした。ある方も現在商品を開発中で、将来的にその商品の為の宣伝WEB制作をお願いしたいということで、1商品のサイトでしたら10万円以内の予算でも可能です(制作する内容にもよります)と昨年お会いした時にお話しました。



そして初回の打ち合わせの時に防災の他のサイトなどやページ数などを色々紹介してから、商品点数のページ数にもよりますが制作費は大体100万円というところでしょうかと回答したところ‥




クライアント「知り合いから10万円以内で出来るって聞いたんですが〜




私「10万円以内ですとWEB6ページとお問合せフォーム1個の合計7ページしかできませんが(^^;」




そして、この仕事がスタートしました。




見積もり金額97,000円くらいの制作費でPC、スマホ対応ページ制作に入り、制作途中からこんな感じのデザインでお願いしますと依頼がきました。



私「えっ、これランディング広告といいまして、この1ページだけでもスマホ対応で大体15〜25万なんですが(^^;」



そしてランディング広告を多く制作している会社のWEBサイトや料金比較サイトなどもお伝えしてみても‥



クライアント「いや〜私よく分からないんで単純にこっちの方が見栄えもいいし、料金内で出来るんじゃあいんですか!!



そして、メーカーサイトや頂いたpdf、エクセル、パワーポイントの素材をWEBにコーディングするためには最低これだけは掛かりますと、それでも作業時間で考えるとかなり安い31万円で交渉するも、明日出張なんで〜、こちらの質問とは関係ない回答がメールやチャットワークで返ってくる。



そして話がこじれ始めると、あとで電話しますので〜と、いった感じで2回ほど、電話で丸め込まれて、こちらも切れましたが聞く耳もたずの状態で見積もり金額97,000円で三週間仕事しました。ありえません(^^; 



この依頼主の仕事が営業なんですがさすがに紹介できたにしても、頼む方もビジネスマナーってあると思いますし、WEBは納品して終わりではありません。SEOも一般的なWEB会社が仕込む最低限の基本のSEOしか組んでいません。防災用品系でWEB10ページと基本のSEOだけではまず検索でもヒットしませんので可哀想なものです。月額管理運営もしませんので、納品して作業終了となる訳ですがこの方あと、どうするんですかね〜うちは今後この方の仕事はお断りするつもりなので、他のWEB会社で作ってもらって、レンタルサーバーもどこかで借りてもらってご自身でアップロードしてもらうしかないですね。リンク作業も実費で行うという感じで、久しぶりにトラウマになった仕事で二度とやりたくないクライアントでした。



このクライアントと、私と一緒にネットショップを運営している方の三人でYahooショッピングサイトの構築作業も行う予定でしたが、三人でのやり取りもあまりにズルいので二人ともこの仕事は降りてしまい、頭にきた私とプログラマーさんの二人で本気の防災のFULL CHARGEサイトを作ってしまいました。こちらは今後バリバリのSEOを仕込んで上位を狙って制作を続けていきたいと思います。




あまり、人を馬鹿にしていると、あなたのジャンルの仕事もこちらは本気でやりますよ!







  bousai-full-charge.png



BoNO001.jpg


BoNO002.jpg


373296_1.jpg


373296_2.jpg


pc-battery .jpg



Kawaii005 .jpg


posted by キッシー at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 防災用品